目次
産学協創協定一覧
締結時期 | 2016.6 |
---|---|
協定名 | 株式会社日立製作所と国立大学法人東京大学との間における「日立東大ラボ」に関わる協定書 |
実施目的 | 人類に豊かさをもたらす「超スマート社会」の実現(Society 5.0)に向けたビジョンを創生し、イノベーションを創造するために日立東大ラボを設置し、「ハビタット・イノベーション」と「エネルギー」の2つのプロジェクトを展開・連携させて共同研究を推進するとともに、共同研究の内容や成果を社会へ積極的に情報発信する。 |
関連Webサイト | 日立東大ラボ |
ダイキン工業株式会社
締結時期 | 2018.12 |
---|---|
協定名 | ダイキン工業株式会社と国立大学法人東京大学との間における産学協創協定 |
実施目的 | 「空気の価値化」を軸に、「未来ビジョンの協創」「未来技術の創出」「ベンチャー企業との協業を通じた新たな価値の社会実装」の3つの協創プログラムを実施するとともに、人材に関わる様々な仕組み・制度を設けて人材の自由な交流を行うことで、新たな知や技術、ビジネスが生まれやすい環境を作り、イノベーションを創出する。 |
関連Webサイト | ダイキン東大ラボ |
ソフトバンク株式会社
締結時期 | 2019.12 |
---|---|
協定名 | ソフトバンク株式会社と国立大学法人東京大学との間における産学協創協定 |
実施目的 | 世界トップレベルの人と知が集まる『Beyond AI 研究推進機構』を拠点として、新たな学術分野の創出を目指す中長期研究(基礎研究)と、AI技術の社会実装・事業化を推進するハイサイクル研究(応用研究)を推進し、研究成果を活用したジョイントベンチャーなどの事業化を目指すことにより、日本のAI研究の発展とよりよい社会の実現に貢献するため、相互に連携・協力する。 |
関連Webサイト | Beyond AI |
三井不動産株式会社
締結時期 | 2020.1 |
---|---|
協定名 | 三井不動産株式会社と国立大学法人東京大学との間における産学協創協定 |
実施目的 | 「経年優化する都市~都市のデジタル革命による次代の価値創造~」の理念を共有し、インクルーシブ・グロース経済への貢献、都市ビジョン構築、産業エコシステムの形成、三井不動産の街づくりの場と東京大学の知を活かしたイノベーション・フィールドの拠点化を目指し、相互に連携・協力する。 |
関連Webサイト | 三井不動産東大ラボ |
日本ペイントホールディングス株式会社
締結時期 | 2020.5 |
---|---|
協定名 | 日本ペイントホールディングス株式会社と国立大学法人東京大学との間における産学協創協定 |
実施目的 | より良い未来社会の実現に向けた未来ビジョンを共有し、“塗料とコーティング技術”を核に、SDGsの達成など将来に至る社会課題の解決に向けて、相互に連携・協力する。 |
関連Webサイト |
日本アイ・ビー・エム株式会社
締結時期 | 2020.6 |
---|---|
協定名 | 日本アイ・ビー・エム株式会社と国立大学法人東京大学との間における産学協創協定 |
実施目的 | 日本の産業界、学術機関および研究機関を巻き込んだ提携事業とし、量子コンピューティングに関する技術を日本国内において独自に集結させ、そのエコシステムを構築することで、量子コンピューティングのアルゴリズムおよびアプリケーションに関わる戦略的に重要な研究開発活動を振興し、日本における経済的機会を拡大する。 |
関連Webサイト | IBM東大ラボ |
住友林業株式会社
締結時期 | 2020.9 |
---|---|
協定名 | 住友林業株式会社と国立大学法人東京大学との間における産学協創協定 |
実施目的 | ⽊の最先端科学研究を通じて「⽊の価値」を⾼め、⽊質資源の循環利⽤でサーキュラーバイオエコノミーシステム(循環型共⽣経済)を構築、持続可能で⼈と地球環境にやさしい未来社会を実現する。 |
関連Webサイト |
Tata Consultancy Services Limited(TCS)
締結時期 | 2020.10 |
---|---|
協定名 | INDUSTRIAL/ACADEMIC COLLABORATION AGREEMENT |
実施目的 | 協創事業内容の実施によりデジタルイノベーションを実現し、よりよい社会と未来のために資すること。ひいては日印関係の強化に貢献する。 |
関連Webサイト |
株式会社クボタ
締結時期 | 2021.11 |
---|---|
協定名 | 株式会社クボタと国立大学法人東京大学との間における産学協創協定 |
実施目的 | 「『100年後の地球にできること』~食料・水・環境 グローカル ビオループ創生~地域から世界まで、生命を育む生物圏のスパイラル」の理念を共有し、SDGsの達成など将来に至る社会課題の解決に向けて、相互に連携・協力する。 |
関連Webサイト | クボタ東大ラボ |
三菱地所株式会社
締結時期 | 2022.10 |
---|---|
協定名 | 三菱地所株式会社と国立大学法人東京大学との間における産学協創協定 |
実施目的 | 地球と人類社会の豊かな未来の創造という理念を共有し、複層する社会課題の解決に向けて、東京・日本の未来を創造するため、本郷から丸の内のエリアにイノベーションを創出・成長できるエコシステムの拠点を構築するとともに、本丸エリアを魅力ある場として創造していく。 |
関連Webサイト | MEC-UTokyo Lab |
東日本旅客鉄道株式会社
締結時期 | 2023.10 |
---|---|
協定名 | 国立大学法人東京大学と東日本旅客鉄道株式会社との間における産学協創協定 |
実施目的 | 100年後の地球を見据えてより良いくらし・豊かな生命環境の実現を目指す「100年の心ゆたかなLIFE」という理念を共有し、地球の自然システムに対する人間の活動が人間の健康・地球上の生物に与える影響を分析・対処するプラネタリーヘルスを主なテーマとして、多様な社会課題の解決に向けて、相互に連携・協力する。 |
関連Webサイト | プラネタリーヘルス研究機構 – 知を実証し協創の智を生む場- |
キヤノン株式会社・キヤノンメディカルシステムズ株式会社
締結時期 | 2023.11 |
---|---|
協定名 | キヤノン株式会社及びキヤノンメディカルシステムズ株式会社と国立大学法人東京大学との間における産学協創協定 |
実施目的 | 東京大学及びキヤノン、キヤノンメディカルシステムズの三者が持つ幅広い智識、知慧を駆使し、未来ビジョン「“個々人のQuality of Lifeを最大化し, 病とも共生する社会”~個別化医療の社会実装で多様な社会・医療要請を解決~」の実現に向けて、相互に連携・協力する。 |
関連Webサイト |
NTT東日本株式会社
締結時期 | 2024.4 |
---|---|
協定名 | 国立大学法人東京大学と東日本電信電話株式会社との間における産学協創協定 |
実施目的 | 「つながる地域 新しいミライ~地域循環型社会の実現~」を全体ビジョンとして、各地域、産業、ユースケースに合わせた最適なデジタル基盤を整備し、地域のあらゆるもの、地域と世界をつなぐことで、「地域独自の価値」を、「地域のみなさま」と共に協創する地域循環型社会の実現に向けて、相互に連携・協力する。 |
関連Webサイト | NTT東日本東大ラボ |
Moderna Inc・モデルナ・ジャパン株式会社
締結時期 | 2024.4 |
---|---|
協定名 | Strategic Collaboration Agreement Between Moderna Inc and Moderna Japan and The University of Tokyo |
実施目的 | Great Impact to the Society for our Better Future By the innovation of mRNA technologyをビジョンとして、mRNA技術による世界初の製品(新型コロナワクチン)を市場に送り出したモデルナの現場経験と本学のmRNA関連技術やライフサイエンス関連の叡智との連携により、mRNA技術による医薬・ワクチンの可能性を拡大し、よりよい社会の実現に向けて、相互に連携・協力することを目的とする。 |
関連Webサイト |
Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Limited (TSMC)
締結時期 | 2025.4 |
---|---|
協定名 | Strategic Industrial/Academic Collaboration Agreement Between The University of Tokyo and Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Limited |
実施目的 | TSMCと東京大学の幅広い知識、経験、発想等を駆使し、半導体技術における最先端の研究開発を促進し、革新的なソリューションを生み出し、また半導体人材を育成することで、次世代を見据えた持続可能な半導体技術の創造と発展および社会への貢献の実現に向けて、相互に連携・協力する。 |
関連Webサイト |
各ラボからのお知らせ
日立東大ラボ
- 2024年2月28日(水)開催 日立東大ラボ・産学協創フォーラム「第6回 Society5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」― ビジョンから実現に向かうカーボンニュートラルとともに進む成長戦略 ―
- 2023年3月23日(木)日立東大ラボ ハビタット・イノベーションプロジェクト 座談会 「デジタル社会の未来を語る」を開催
- 2021年1月18日(月)日立東大ラボ・産学協創フォーラム 「Society 5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」(第3回)を開催
- 2020年1月8日(水)開催 日立東大ラボ・産学協創フォーラム「第2回Society 5.0の実現に向けたハビタット・イノベーションシンポジウム」課題解決から価値創造の次世代スマートシティへ
- 2019年4月17日(水)開催 日立東大ラボ・産学協創フォーラム「Society5.0を支える電力システムの実現に向けて」(第2回)
- 日立東大ラボから書籍「Society(ソサエティ)5.0 人間中心の超スマート社会」が出版されました。
ダイキン東大ラボ
Beyond AI研究推進機構
- 2022年10月13日(木)開催 2022年度 研究成果発表会
- AIを利用し「量子指紋」を解読することに成功―電気抵抗からナノ微細構造を再現―
- 医用画像分野におけるAI開発・活用の推進に向けて、医用画像通信技術研究組合を設立
- Webサイトを公開しました