アントレプレナーシップ教育

東京大学におけるアントレプレナーシップ教育に関する講座情報

本学では様々な部局がアントレプレナーシップに関連する講座を開催しています。本ページでは、アントレプレナーシップに興味を持つ東京大学の学生の皆さんへの情報提供を目的として、各種プログラムを正課科目と課外活動とに分けて列挙しています。括弧内に科目コードや運営主体を示していますが、詳細は各プログラムのリンクを参照して下さい(リンクのない正課科目はUTASを参照して下さい)

本リストは2021年度に総長補佐会において行われた調査をベースにしていますが、すべての関連プログラムを網羅していない可能性があります。学内のアントレプレナーシップに関連する活動を行っている教員の方で、本欄への掲載を希望される方や本欄の内容の訂正を希望される方は、産学協創推進本部・スタートアップ推進部(seed@ducr.u-tokyo.ac.jp)までご連絡ください。
 

正課科目

(大学院・学部共通科目)
(大学院科目)
  • グローバル・ベンチャリングII(291505:経済学研究科)
  • 社内イノベーター・リーダーシップ(291705-04:経済学研究科)
  • 社内イノベーター・マインド&スキル(291706-01:経済学研究科)
  • 設計生産フィールドワーク(Project Creation Learning)(3722-147:工学系研究科)
  • 修士実験 MOT(技術経営)(3747-501:工学系研究科)
  • 化学システムマネジメント(3773-123:工学系研究科)
  • 大学アントレプレナーシップ(3788-034:工学系研究科)
  • ニーズに触発された発明とアントレプレナーシップ(3788-076:工学系研究科)
  • Bioengineering exercise for social implementation 1 & 2(3791-116:工学系研究科)
  • Web工学とビジネスモデル(3792-127:工学系研究科)
  • Innovation and Entrepreneurship:(3792-130:工学系研究科)
  • データ駆動型起業演習(3792-159:工学系研究科)
  • データ駆動型事業立案演習(3792-170:工学系研究科)
  • プロジェクト演習V(ディープテック起業実践演習)(3792-172:工学系研究科)
  • バイオビジネスと特許戦略(休講中:農学生命科学研究科)
  • 基礎薬科学特論IV(430009140:薬学系研究科)
  • 医療イノベーション特論I(47240-48:新領域創成科学研究科)
  • 医療イノベーション特論II(47240-49:新領域創成科学研究科)
  • GCL講義X(未来創造イノベーションの実践)(4890-1040:情報理工学系研究科)

(学部後期科目)
  • 社会技術論(FEN-CE2402L1:工学部)
  • 国際連携演習I:(FEN-CO3911S3:工学部)
  • 電子情報機器学(FEN-EE3801L1:工学部)
  • 計数工学特別講義(FEN-MP4n00L1:工学部)
  • 産業総論(FEN-MX3804L1:工学部)
  • 社会システムと産業(FEN-SI2w60L1:工学部)
  • グローバル・ベンチャリングI(08F140801:経済学部)
  • グローバル教養特別演習IV(Start-up and Venture Capital)(08F140801:教養学部)
  • 環境エネルギー経済学(08X1011:教養学部)
  • 知財・技術経営論(08X2008:教養学部)
  • 地域未来社会政策立案演習(08X400205:教養学部)
  • 薬学概論(1011101:薬学部)
  • 医薬品・医療ビジネス(1012253:薬学部)

(学部前期科目)


課外活動プログラム

 

参考検索サイト

工学系研究科の松尾研で作成いただいた便利な検索サイトがございますので、ご利用ください。

https://iacollabedu.t.u-tokyo.ac.jp/related-lectures/