Todai To Texas
Todai To Texas (TTT)は、まだ無名の東京大学関連のスタートアップが、South by Southwest(SXSW; サウス・バイ・サウスウエスト) という毎年3月に米国テキサス州で開催される世界有数のイノベーション・カンファレンスおいて、自分たちのプロダクトやサービスをExhibition(展示会)に出展し、世界に挑戦することを目的としたプロジェクトです。スタートアップのみならず、本学の在学生・研究者による法人化前のプロジェクトチームや卒業生による起業を前提としたサイドプロジェクトなども参加しました。2013年度から2023年度まで実施し、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で渡航できなかった年を除く8回(うち1回オンライン)出展しました。
2024年度は、Todai To Texas with 100 として「将来はグローバルなプロジェクト活動に挑戦したいと思っているが、海外経験がない・現時点の実績もない・良いアイデアもない」という学生を募集します。
参加者は、TTTと同じく産学協創推進本部が主催する100programと同等の活動(100時間の開発やプロトタイプ作成など)に加え、同時並行的に、2月は課題図書などの宿題に取り組み、3月は米国テキサス州で開催されるSXSWに参加します(Exhibitionへの出展はありません)。
応募締切:1/26(日)23:59
応募フォーム:https://forms.gle/M6MgrvSp8JdsmDSb7
Todai To X
2024年度のTodai To Xは、参加チームを募集しています。こちらのフォームからお申し込みください(応募は締切となりました)→TTX応募フォーム
Todai To X(TTX)は、アイデア・技術・チームの3要素がすべて揃った学生プロジェクトのための、「次の挑戦を支援するプログラム」です。参加チームは、様々な支援を得ながら、海外を中心とした「次の挑戦の機会 = 外部のコンテストやプログラム」を目標として設定し、応募し、採択されることを目指します。
本プロジェクトは、Todai To Texasから派生したプログラムで国内のみならず海外のコンペティション応募を後押しするものです。
SXSW参加チーム一覧
SXSW 2024
- Smart Goal
- Shunkei
- NetBall
- HapReel
- DubGuild
SXSW 2021 ONLINE
- EVERSTEEL
- Soseki by Studio Ousia
- Wearbo
- Wi-Monitor
- sigboost
- AI Painting Project
SXSW 2020
- Syrinx
- Grubin
- Wearbo
- Roboxer
- HARVESTX
- GenKan by KOSKA
SXSW 2019
- Loraine
- Mantra
- LevioPole
- jellysurf
- GRA&GREEN
- OUTSENSE
- Eagle 3D Photonics
SXSW 2018
- Archileon
- asEars
- Branch Connect
- Nature Architects
- Ninja Drone by Future Standard
- sigboost
- Lunavity
SXSW 2017
- BionicM
- Stacha
- Groove
- NeuroVoice
- Peegar
- JST ERATO Kawahara Universal Information Network Project
- +move(on PARCO Booth)
- Neko Electro(on PARCO Booth)
SXSW 2016
- Xenoma
- HOTARU
- OTOPOT
- phonvert
- BUBBLY
- Ubisnap
- AIMedical
- Smile Explorer
SXSW 2015
- Phenox2
- exiii
- SenSprout
- Pixie Dust
- RE: SOUND BOTTLE
- Trickey
- AgIC
- Moff
- PLEN2
- BOCCO by YUKAI ENGINEERING
SXSW 2014
- Skeletonics
- AgIC
- Moff
- Axelspace
- B.O.M.B/Powderbox by Yoshihito Nakanishi
- OpenPool