(2024年8月現在)
特許/公開番号 | 発明の名称 | 発明者 |
---|---|---|
特許第5109121号 | 糖の製造方法エタノールの製造方法及び乳酸の製造方法並びにこれらに用いられる酵素糖化用セルロース及びその製造方法 | 鮫島正浩,五十嵐圭日子,和田昌久 |
特許第5131946号 | がんの診断処置および/または予防および/または浸潤・転移の抑制のための方法システムおよび組成物ならびに関連するスクリーニング方法 | 村上善則,増田万里 |
特許第5140832号 | 異種タンパク質を高生産する麹菌変異株 | 北本勝ひこ,有岡学,丸山潤一,渡辺泰祐,溝上豊 |
特許第5162752号 | セルロースエアロゲル及びその製造方法 | 空閑重則,JieCai蔡杰 |
特許第5190915号 | 蛋白質内包球状遷移金属錯体及びその製造方法 | 藤田誠,鈴木康介,佐藤宗太,加藤晃一,山口芳樹 |
特許第5272169号 | β-FeSi2形成方法及び電子デバイス作成方法 | 森田一樹,吉川健,米山毅 |
特許第5398025号 | 微小構造体その製造方法磁気メモリ電荷蓄積型メモリ及び光情報記録媒体 | 大越慎一,橋本和仁,所裕子,角渕由英,箱江史吉 |
特許第5510630号 | 2次元的にパターン化されたカーボンナノチューブの製造方法及び2次元的にパターン化されたカーボンナノチューブ | 丸山茂夫,項榮 |
特許第5517116号 | 組換えウイルスこれを保持する大腸菌およびその製造法 | 川口寧,森本智美 |
特許第5549939号 | 酸化チタン粒子その製造方法磁気メモリ及び電荷蓄積型メモリ | 大越慎一,橋本和仁,所裕子,松田智行,角渕由英 |
特許第5598891号 | 疎水性基材の表面処理方法 | 石原一彦,深沢今日子,井上祐貴,木下亨,安田登 |
特許第5648963号 | 細孔性ネットワーク錯体ゲスト分子内包ネットワーク錯体及びゲスト分子の分離方法 | 藤田誠,猪熊泰英,荒井達彦 |
特許第5733736号 | 酸化チタン粒子の製造方法 | 大越慎一,橋本和仁,所裕子,角渕由英,箱江史吉 |
特許第5830253号 | 液体ゲル化装置及び液体ゲル化方法 | 竹内昌治,尾上弘晃,瀧ノ上正浩,前田一輝,稲森貴一 |
特許第5875054号 | がんの検査方法及び検査用キット | 清木元治,越川直彦 |
特許第5875096号 | 蛍光又は吸光度の検出方法バックグラウンド制御方法ADPの測定方法ADPを生成する酵素の活性測定方法及び糖転移酵素の活性測定方法 | 長野哲雄,小島宏建,岡部隆義,熊谷和夫 |
特許第5971661号 | 神経活動依存的プロモータ活性を有するDNA及びこれを含むベクター | 尾藤晴彦,奥野浩行,川島尚之 |
特許第6055466号 | 酸化オリゴ糖で架橋したゲル材料 | 小山博之,上村渉 |
特許第6080026号 | 蓄放熱材および蓄放熱システム | 大越慎一,所裕子,生井飛鳥,吉清まりえ |
特許第6164626号 | 結晶構造解析用試料の作製方法キラル化合物の絶対配置の決定方法及び多核金属錯体の単結晶 | 藤田誠,猪熊泰英,荒井達彦 |
特許第6176647号 | 細胞間の相互作用の解析方法 | 石川俊平,河村大輔,石井強 |
特許第6249441号 | セルロースナノファイバー分散液の製造方法 | 磯貝明,齋藤継之,藤澤秀次 |
特許第6349091号 | 超解像蛍光イメージング用プローブ | 浦野泰照,神谷真子,宇野真之介 |
特許第6374146号 | 延寿命制御活性を有する物質をスクリーニングする方法 | 秋山徹,山角祐介,小田健昭,鴨志田祐己 |
特許第6449157号 | ムスク系香料のスクリーニング方法 | 東原和成,白須未香,吉川敬一,高井佳基,佐藤成見 |
特許第6474656号 | 異方的炭酸カルシウムの結晶 | 加藤隆史,西村達也,梶山智司,中山真成 |
特許第6487654号 | 多能性幹細胞から心筋細胞を分化誘導する方法並びに該方法に好適な培地添加剤分化誘導調節剤培地培地作製用キット及び多能性幹細胞から心筋細胞を分化誘導するためのキット | 内藤篤彦 |
特許第6495927号 | HGF受容体に結合するアプタマー | 山東信介,植木亮介 |
特許第6522597号 | オートファジーの測定に好適な融合タンパク質前記融合タンパク質をコードする核酸及びそれらの利用 | 水島昇 |
特許第6574259号 | 新規水中接着剤化合物 | 相田卓三,柳沢佑 |
特許第6615499号 | 細胞またはリポソーム粒子の分離捕捉装置 | 竹内昌治,大崎寿久,手島哲彦,豊田太郎,風山祐輝 |
特許第6619345号 | 人工三次元組織の製造方法人工三次元組織灌流デバイス人工三次元組織を用いた薬剤評価方法 | 竹内昌治,森本雄矢,森宣仁 |
特許第6628301号 | 多孔性化合物の単結晶の良否判別方法解析対象化合物を含む溶液の調製方法結晶構造解析用試料の作製方法及び解析対象化合物の分子構造決定方法 | 藤田誠,猪熊泰英,堂本悠也 |
特許第6670494号 | 心筋細胞の製造方法心室型心筋細胞及びその製造方法並びにスクリーニング方法 | 内藤篤彦,小室一成 |
特許第6679085号 | 培養基材への細胞の固定を促進する化合物 | 高井まどか,寺村裕治 |
特許第6683986号 | がん幹細胞分子マーカー | 今井浩三,谷口博昭,西山伸宏,宮田完二郎,前田芳周,片岡一則 |
特許第6742576号 | pH感受性蛍光プローブ | 長野哲雄,浦野泰照,花岡健二郎,鏡味優 |
特許第6785476号 | 検出装置及び細胞含有物体 | 竹内昌治,南垠列,森本雄矢,吉田昭太郎,田畑誠司,平田優介 |
特許第6792850号 | 光刺激により形態制御可能な高分子材料 | 豊田太郎,本多智 |
特許第6847374号 | がんの治療薬のスクリーニング方法 | 山田泰広,蝉克憲,ウォルツェンクヌート,松田穣 |
特許第6853924号 | 温度感受性重合体を用いた核酸の送達用ミセル組成物およびその製造方法 | 片岡一則,宮田完二郎,安楽泰孝,大澤重仁,ジェンメン |
特許第6877722号 | ノロウイルス抗体 | 清野宏,幸義和,黒河志保 |
特許第6925610号 | 疼痛の評価方法 | 矢冨裕,住谷昌彦,筑田博隆,蔵野信,本間之夫,青木淳賢 |
特許第6933855号 | 人工皮膚組織の製造方法人工皮膚組織灌流デバイス人工皮膚組織を用いた薬剤評価方法 | 竹内昌治,森本雄矢,森宣仁 |
特許第6935070号 | 植物ミトコンドリアゲノムの編集方法 | 堤伸浩,有村慎一,片山健太,日高朋美,風間智彦,鳥山欽哉 |
特許第6944697号 | 糸状菌におけるゲノム編集を用いる多段階による多重変異株の製造方法 | 丸山潤一,片山琢也 |
特許第6956403号 | 多孔質体の表面処理ポリマー | 石原一彦,深澤今日子,チェンシュンハン |
特許第6956429号 | 食物アレルギーのバイオマーカー食物アレルギーの検査方法尿検体検査用キット及び尿検体検査用スティック | 村田幸久,中村達朗,濱端大貴 |
特許第6970458号 | アプタマー及びその使用 | 山東信介,植木亮介,植木彩香,熱田早紀 |
特許第6973772号 | 匂いセンサ | 三田吉郎,光野秀文,神崎亮平,櫻井健志,ティクシェ三田アニエス,照月大悟,岡本有貴,年吉洋 |
特許第6973775号 | リチウムイオン二次電池用負極の製造方法負極及び負極活物質 | 神原淳,東原智秋,太田遼至 |
特許第6978058号 | 褥瘡発生予測マーカー及びその使用 | 真田弘美,仲上豪二朗,峰松健夫 |
特許第6990923号 | 結晶性ミクロ多孔質材料の製造方法及び製造装置 | 大久保達也,脇原徹,米澤泰夫 |
特許第6991572号 | 人工三次元組織のバリア機能測定システム人工三次元組織のバリア機能測定方法及び人工三次元組織を用いた薬剤評価方法 | 竹内昌治,森本雄矢,小沢文智,森宣仁 |
特許第6993682号 | トランスクリプトーム推定装置およびトランスクリプトーム推定方法 | 若本祐一,小林鉱石 |
特許第7002743号 | 新規セルロース結合性タンパク質 | 五十嵐圭日子,吉田誠,砂川直輝,小嶋由香 |
特許第7008339号 | ペプチダーゼ活性検出用赤色蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,橘椋 |
特許第7017770号 | 解重合性を有する両親媒性ブロック共重合体 | 豊田太郎,本多智,津端崇元 |
特許第7034467号 | 細胞の三次元培養方法細胞構造体細胞構造体の製造方法細胞の運搬方法及び細胞の保存方法 | 竹内昌治,池田和弘 |
特許第7037807号 | 食肉目動物の癌検出方法 | 前田真吾,酒居幸生 |
特許第7056843号 | 金属置換型酸化チタン及び金属置換型酸化チタン焼結体の製造方法 | 大越慎一,奈須義総,前野優太 |
特許第7070882号 | ペプチダーゼ活性検出用近赤外蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,岩立竜 |
特許第7079494号 | 新規化合物とその合成方法 | 加藤隆史,河田憲 |
特許第7088571号 | 単層カーボンナノチューブ及び該単層カーボンナノチューブに積層された層を有する構造体及びその製造方法 | 丸山茂夫,井ノ上泰輝,項栄 |
特許第7090868号 | 接着剤及びその使用 | 竹内昌治,森本雄矢,Minghao Nie,横溝晃世,吉江悠加 |
特許第7111322号 | 線維化関連分子に対する抗体およびその医療応用 | 清野宏,倉島洋介 |
特許第7127817号 | 肺高血圧治療薬 | 小室一成,瀧本英樹,沼田玄理 |
特許第7141679号 | 糖感知エピゲノムバイオマーカー | 塩田邦郎,早川晃司,高森瑞子 |
特許第7149000号 | 眼内悪性リンパ腫の補助的診断法 | 田岡和城,唐川綾子 |
特許第7199106号 | 被験者における興奮性亢進の判定方法及びキット | 辻省次,石浦浩之 |
特許第7224645号 | 異なる複数の目的遺伝子の評価方法 | 間野博行,高阪真路,池上政周 |
特許第7229503号 | CADM1v9認識抗体 | 岩成宏子,浜窪隆雄,村上善則,伊東剛 |
特許第7230319号 | ネイティブケミカルライゲーション法による高分子の製造方法 | 岡本晃充,林剛介,加茂直己 |
特許第7255897号 | ALSのバイオマーカーおよびALSの診断方法 | 郭伸,山下雄也,保坂孝史 |
特許第7261481号 | アレイ及びその使用 | 竹内昌治,島亜衣,長田翔伍,吉江悠加 |
特許第7280618号 | 人工組織灌流デバイス人工組織を用いた薬剤評価方法 | 竹内昌治,森本雄矢,長田翔伍 |
特許第7285532号 | 芳香族ポリエーテルケトン基材の表面改質方法 | 石原一彦,深澤今日子 |
特許第7289155号 | 妊婦又は妊娠可能性のある女性に対して投与するための医薬組成物 | Horacio Cabral,宮崎拓也,万静羽,水野和恵,永松健,鈴木研資,小田紘子 |
特許第7298906号 | 光制御性のウイルスタンパク質その遺伝子及びその遺伝子を含むウイルスベクター | 佐藤守俊,谷憲三朗,田原舞乃,竹田誠 |
特許第7329229号 | 温度応答性色材 | 石井和之,石田虎太郎 |
特許第7335000号 | 細胞融合促進剤 | 寺村裕治,吉原彬文 |
特許第7339675号 | カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,河谷稔,岩城弘尚,山本恭子,久米春喜,山田大介 |
特許第7374531号 | 新規光増感剤 | 浦野泰照,上野匡,浅沼大祐,高木太尊 |
特許第7380574号 | クライアントタンパク質を保護するタンパク質のスクリーニング方法並びに生理活性タンパク質安定化タンパク質および該タンパク質を含む医薬組成物 | 泊幸秀,岩崎信太郎,坪山幸太郎,秦裕子,岩川弘宙,松浦(鈴木)絵里子,尾山大明 |
特許第7388722号 | アルギン酸中空マイクロファイバ | 竹内昌治,古迫正司 |
特許第7388724号 | 人工多層組織培養デバイスと人工多層組織の製造方法 | 竹内昌治,Nie Minghao,池村美咲 |
特許第7410567号 | 新規無蛍光性ローダミン類 | 浦野泰照,花岡健二郎,池野喬之 |
特許第7426066号 | アンモニア電解合成用電解質-電極接合体 | 大友順一郎 |
特許第7462953号 | 消臭用エアロゲル材料及びその製造方法 | 坂田一郎,古月文志,アダヴァンキリヤンキルビピン,植木貴之 |
特許第7463657号 | 心不全患者の心機能回復可能性の評価方法 | 油谷浩幸,小室一成,野村征太郎,候聡志 |
特許第7468888号 | 中性pH水電解方法及びそのシステム | 高鍋和広,品川竜也,内藤剛大,西本武史 |
特許第7468932号 | 自己修復性ポリマー材料 | 相田卓三,伊藤喜光,矢野慧一,藤澤雄太 |
特許第7470454号 | 人工染色体ベクター及びその用途 | 小林武彦,飯田哲史 |
特許第7473993号 | 熱硬化性樹脂の超薄膜 | 相田卓三,伊藤喜光,テンフェイフ―,シャンパンピエルーク,鈴木勉,長尾翌手可 |
特許第7475024号 | 脂質膜構造体の表面修飾材 | 石原一彦,井上祐貴,寺村裕治 |
特許第7486189号 | エンジニアリングされたBlCas9ヌクレアーゼ | 濡木理,西増弘志,中根俊博 |
特許第7487939号 | 2分割されたCpf1タンパク質 | 佐藤守俊,二本垣裕太,小田部尭広 |
特許第7525161号 | カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,栗木優五 |
特開2021-078494 | 人工三次元組織の製造装置人工三次元組織人工三次元組織モデルおよび創傷修復モデル | 竹内昌治,森本雄矢,吉江悠加,聶銘昊,河井理雄 |
特開2021-130656 | ペプチド合成法 | 金井求,松本拓也,生長幸之助,笹本晃生,平野遼 |
特開2021-133491 | ガラス研磨加工装置 | 三村秀和,松澤雄介,郭建麗 |
特開2021-194633 | スメクチック液晶構造を有する複合半透膜 | 加藤隆史,片山浩之,濱口和馬,鳥居将太郎 |
特開2022-014599 | 延性に優れた高強度鋼 | 榎学,糟谷正,Pornthep CHIVAVIBUL,井上純哉 |
特開2022-024924 | シリカの結晶化の制御方法抑制方法および燃焼装置 | 斎藤幸恵,カールセン麻衣マリー廣瀬 |
特開2022-034365 | 多核金属化合物の製造方法 | 鈴木康介,米原宏司,山口和也,李赤峰,谷口健人 |
特開2022-034366 | 多核金属化合物 | 鈴木康介,米原宏司,山口和也,米里健太郎,谷口健人 |
特開2022-050363 | 量子ドット量子ドットの製造方法及び量子ドットの使用 | 中村栄一,Rui Shang,Chevalier Olivier |
特開2022-077819 | 光反応性液晶化合物及び液晶薄膜 | 加藤隆史,片山浩之,Monika GUPTA |
特開2022-108024 | 融合細胞の作製方法 | 松永幸大,福田牧葉,松永朋子 |
特開2022-121865 | カーボンナノチューブ成形体の製造方法およびカーボンナノチューブ成形体 | 植木貴之,坂田一郎,古月文志,アダヴァンキリヤンキルビピン |
特開2022-130321 | ホスト分子の包接能の変更方法包接体の製造方法包接体単結晶複合体及び標的分子捕捉用キット | 藤田誠,竹澤浩気 |
特開2022-144918 | 培養デバイス培養体製造方法及び薬剤評価方法 | 西川昌輝,酒井康行,稲村恒亮,近藤貴都 |
特開2022-148855 | 異方性を有する高濃度ゲル又は多孔性材料の製造方法 | 齋藤継之,藤澤秀次,大長一帆,SUNZ hifang,石田康博 |
特開2022-174674 | ウイルス検出方法及びウイルス検出装置 | 木村雄亮,池内真志 |
特開2022-176167 | リガンド蛍光センサータンパク質とその使用 | 坪井貴司,北口哲也 |
特開2023-004241 | 多分子膜多分子膜の製造方法及び積層体 | 中村栄一,関根良輔,内田光,Prince Ravat,原野幸治,亀井恒 |
特開2023-032628 | セラミックスの製造方法及びセラミックス | 増田紘士,吉田英弘 |
特開2023-034894 | BCPのカプセル化及びプロペランの新規合成方法 | 内山真伸,宮本和範,松永忠史,金澤純一朗 |
特開2023-035596 | 揮発性有機化合物回収剤および揮発性有機化合物回収方法 | 石井和之,村田慧,横森慶,榎本恭子,中村誠司 |
特開2023-042207 | NO吸着材の製造方法NO吸着材ならびにこれを備える排ガス浄化装置 | 小倉賢 |
特開2023-047343 | 細胞培養方法人工組織の製造方法薬剤評価方法および人工組織体 | 竹内昌治,森本雄矢,趙炳郁,堀内健太 |
特開2023-047344 | 人工三次元組織の製造方法人工三次元組織の計測方法および人工三次元組織 | 竹内昌治,榎本和生,森本雄矢,稲垣智之, |
特開2023-058075 | ウイルス感染を評価する方法 | 岡田尚巳,恒川雄二 |
特開2023-081477 | 多糖誘導体多糖誘導体を含む架橋構造体架橋構造体の製造方法 | 伊藤大知,CHANDEL ARVIND KUMAR,太田誠一 |
特開2023-100186 | 乳腺癌に罹患したイヌ科動物の予後予測方法 | 前田真吾,酒居幸生 |
特開2023-103982 | 高分子ゲル含有材料およびこれを備える電気化学デバイス | 周泓遥,山田鉄兵,松野稜平 |
特開2023-130917 | コア/シェル型不均一系触媒およびそれを用いた光学活性化合物の製造方法 | 小林修,呉本達哉 |
特開2023-133892 | 精子の検出方法 | 岡田由紀,兼子智,髙松潔,横田理 |
特開2023-138180 | アンモニア製造システムこれを備える排ガス処理システムおよびアンモニア製造方法 | 小倉賢 |
特開2023-141423 | ウイルスの精製方法 | 岡田尚巳,恒川雄二,喜納裕美,和田美加子 |
特開2023-162591 | アンモニア系成分含有液からアンモニア系成分を除去する方法アンモニア系成分含有液からアンモニア系成分を回収する方法アンモニア系成分発生材及びアンモニア系成分徐放材 | 脇原徹,伊與木健太,SIMANCA SCOLO MARAQU,竹村正守 |
特開2023-166103 | 好塩性微細藻類の回収方法 | 倉橋みどり,ナカアンヘリカ,石川裕大 |
特開2023-166245 | 堅牢な分子認識素子センサ及びその製造方法 | 柳田剛,長島一樹,高橋綱己,細見拓郎,田中航 |
特開2023-167506 | 生理活性物質を含有する細胞外小胞を生産する方法 | 田中庸介,王碩 |
特開2023-181202 | セラミックス並びにこれを使用したキャパシタ及び圧電素子 | 野口祐二,北中佑樹,野元颯 |
特開2023-181674 | 核酸とカチオン性ポリマーとのポリイオンコンプレックスであって正の表面電位を有し核酸を脳組織に送達することができるポリイオンコンプレックス | 宮田完二郎,キムボブス,内藤瑞 |
特開2024-022400 | ジバニリン酸由来のポリエステル及びその製造方法 | 榎本有希子,岩田忠久,藤枝謙太郎 |
特開2024-027102 | 分解性ポリマー | 福島和樹,加藤隆史,上田哲也 |
特開2024-034429 | Pt/WOx-ZrO2系触媒によるエステルの加水素分解反応 | 野崎京子,金雄杰,袁康 |
特開2024-039190 | ゲノム編集技術 | 有村慎一,細田恵子,中里一星,堤伸浩,高梨秀樹 |
特開2024-057646 | デバイスシステム方法および薬剤評価方法 | 酒井康行,西川昌輝,時任文弥 |
特開2024-067012 | 人工筋構造体の製造装置人工筋構造体の製造キット人工筋アクチュエータロボットおよび人工筋構造体の製造方法 | 竹内昌治,森本雄矢,任新竹 |
WO2019-221051 | ロフィン構造を有する高分子化合物 | 豊田太郎,本多智 |
WO2021-010316 | タンパク質相互作用を阻害するペプトイドの合理的創出法 | 森本淳平,山東信介,福田泰啓,渡邊拓夢 |
WO2021-045233 | 匂い検出キット匂い検出キットの製造方法及び匂い検出方法 | 光野秀文,神崎亮平,櫻井健志,山口哲志,小熊久美子,照月大悟,荒木章吾,藤林駿佑,二木佐和子,祐川侑司 |
WO2021-049539 | 味覚成分検出用センサ材料及び検出方法 | 南豪,伊藤聡 |
WO2021-060303 | マイクロ粒子 | 伊藤大知,太田誠一,傅暁廷 |
WO2021-106662 | 高度に均一なゲル及びその製造方法 | 柴山充弘,LiXiang,中川慎太郎 |
WO2021-125204 | 好塩性微細藻類培養用の人工池の製造方法及び人工池 | 倉橋みどり,森田泰彦 |
WO2021-132478 | 3次元組織複合体及び3次元組織複合体の製造方法 | 竹内昌治,森本雄矢,田嶋亜衣,聶銘昊,趙炳郁 |
WO2021-182597 | ウイルス感染症治療薬 | 川口寧,山本瑞生,合田仁,瀬戸泰之,土井研人,森屋恭爾,宮園浩平,河岡義裕,木曽真紀,井上純一郎 |
WO2021-200768 | ヒト染色体の分散方法単離方法およびその動物胚への移植方法 | 中内啓光,山口智之,水野直彬,水谷英二 |
WO2022-059777 | 人工三次元組織製造装置および人工三次元組織製造方法 | 竹内昌治,森本雄矢,趙炳郁,中山智仁 |
WO2022-114154 | 軽度認知障害および軽度アルツハイマー病の検出方法 | 徳岡涼美,小田吉哉,浜野文三江 |
WO2022-154080 | 複雑な活動と可塑性を示すインビトロ神経回路組織その神経活動の観察装置およびこれを用いた物質のスクリーニング方法 | 池内与志穂,大崎達哉 |
WO2022-158561 | 植物ゲノムの編集方法 | 有村慎一,細田恵子,中里一星,堤伸浩 |
WO2022-177002 | ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)プローブ | 浦野泰照,神谷真子,常冨純矢 |
WO2022-180914 | 真空装置及び真空処理体の製造方法 | 中村孝夫 |
WO2022-181617 | 透明導電性組成物及びその製造方法 | 廣瀬靖,長島陽,長谷川哲也 |
WO2022-185877 | ナノ粒子触媒とルイス酸とを含む触媒組成物および水素化化合物の製造方法 | 小林修,宮村浩之 |
WO2022-186221 | マクロ環含有新規テトラヒドロイソキノリンアルカロイド化合物 | 大栗博毅,谷藤涼 |
WO2022-255401 | ERK-MAPK経路の異常な活性化に伴い発現する疾患マーカー | 武川睦寛,浅野武秀 |
WO2022-255404 | 光分解性ポリマー材料 | 鈴木康介,李赤峰,山口和也,伊藤耕三 |
WO2023-038075 | 遺伝子改変植物植物の作出方法及び成長促進剤 | 柳澤修一,櫻庭康仁 |
WO2023-063355 | ウイルス感染を評価する方法 | 岡田尚巳,恒川雄二 |
WO2023-068327 | タンパク質の機能を制御する方法 | 佐藤守俊,河野風雲 |
WO2023-068328 | 標的ペプチド分解誘導剤 | 岡本晃充,藤田涼香,古畑隆史 |
WO2023-080201 | 皮膚組織 | 水野直彬,中内啓光,長野寿人,正木英樹,渡部素生,佐藤秀征 |
WO2023-085441 | マクロポーラス構造体 | 竹内昌治,根岸みどり,小沢文智,澤山淳 |
WO2023-106248 | 脂肪肝炎用医薬 | 林久允,佐分雄祐,田村隆太郎 |
WO2023-112909 | タイムストレッチ光測定器およびタイムストレッチ分光法 | 井手口拓郎,影山豪大,中村卓磨,橋本和樹,島田紘行 |
WO2023-120710 | 人工三次元組織製造方法人工三次元組織製造装置および人工三次元組織体 | 竹内昌治,聶銘昊,島亜衣 |
WO2023-136230 | 生体物質間の接触を検出する方法 | 山口哲志,池田諒佑,岡本晃充 |
WO2023-153494 | 触媒ホルムアミド類及び/又はアミン類の製造方法ホルムアミド類及び/又はアルコール類の製造方法並びに錯体 | 野崎京子,岩崎孝紀,柘植一輝,内藤直樹 |
WO2023-167269 | 水中接着剤 | 相田卓三,伊藤喜光,吉川航平,柳沢佑 |
WO2023-182428 | ウイルスの精製方法 | 岡田尚巳,恒川雄二,喜納裕美,和田美加子 |
WO2023-204252 | 非複製型牛伝染性リンパ腫ウイルス(BLV)およびその産生細胞 | 間陽子,メトワリサミーガマルアサイドムハメド,松浦遼介 |
WO2023-219119 | 生理活性物質を含有する細胞外小胞を生産する方法 | 田中庸介,王碩 |
WO2023-234261 | 印刷方法電子デバイスの製造方法および多孔質部材 | 井川光弘,長谷川達生 |
WO2023-243606 | 核酸とカチオン性ポリマーとのポリイオンコンプレックスであって正の表面電位を有し核酸を脳組織に送達することができるポリイオンコンプレックス | 宮田完二郎,キムボブス,内藤瑞 |
WO2023-282306 | τm5U修飾の低下又は欠損に起因する疾患を治療又は予防するための医薬組成物 | 鈴木勉,鈴木健夫,長尾翌手可,友田愛奈 |
WO2024-014183 | 高い強靭性を有する高分子固体電解質 | 眞弓皓一,伊藤耕三,橋本慧 |
WO2024-053550 | ゲノム編集技術 | 有村慎一,細田恵子,中里一星,堤伸浩,高梨秀樹 |
WO2024-080363 | デバイスシステム方法および薬剤評価方法 | 酒井康行,西川昌輝,時任文弥 |
WO2024-117225 | ペプチド系抗がん活性化合物 | 井上将行,伊藤寛晃 |