(2024年8月現在)
特許/公開番号 | 発明の名称 | 発明者 |
---|---|---|
特許第4876253号 | タンパク質相対定量方法、そのプログラム及びそのシステム | 宮野悟,長崎正朗,斉藤あゆむ |
特許第4876254号 | 回路装置 | 新居英明,橋本悠希 |
特許第4892743号 | 微細流路を用いた微小液滴の製造装置 | 鳥居徹,西迫貴志 |
特許第5140832号 | 異種タンパク質を高生産する麹菌変異株 | 北本勝ひこ,有岡学,丸山潤一,渡辺泰祐,溝上豊 |
特許第5190915号 | 蛋白質内包球状遷移金属錯体及びその製造方法 | 藤田誠,鈴木康介,佐藤宗太,加藤晃一,山口芳樹 |
特許第5272169号 | β-FeSi2形成方法及び電子デバイス作成方法 | 森田一樹,吉川健,米山毅 |
特許第5277440号 | 核酸内包高分子ミセル複合体 | 片岡一則,西山伸宏,張祐銅,山崎裕一,アルニダアンワール |
特許第5648963号 | 細孔性ネットワーク錯体、ゲスト分子内包ネットワーク錯体、及びゲスト分子の分離方法 | 藤田誠,猪熊泰英,荒井達彦 |
特許第5655211号 | 撮像装置、リレー光学系、及び計測システム | 佐々木真人 |
特許第5733736号 | 酸化チタン粒子の製造方法 | 大越慎一,橋本和仁,所裕子,角渕由英,箱江史吉 |
特許第5793188号 | 自己免疫疾患治療及び予防薬としてのCTRP6 | 岩倉洋一郎,角田茂,石亀晴道,村山正承 |
特許第5830253号 | 液体ゲル化装置及び液体ゲル化方法 | 竹内昌治,尾上弘晃,瀧ノ上正浩,前田一輝,稲森貴一 |
特許第5875054号 | がんの検査方法及び検査用キット | 清木元治,越川直彦 |
特許第5875096号 | 蛍光又は吸光度の検出方法、バックグラウンド制御方法、ADPの測定方法、ADPを生成する酵素の活性測定方法、及び糖転移酵素の活性測定方法 | 長野哲雄,小島宏建,岡部隆義,熊谷和夫 |
特許第5971661号 | 神経活動依存的プロモータ活性を有するDNA、及びこれを含むベクター | 尾藤晴彦,奥野浩行,川島尚之 |
特許第6021110号 | 感圧型センサ | 下山勲,松本潔,グェンビンキェム,グェンミンジューン,ファンホアンフォン |
特許第6053574号 | 視野検査支援装置 | 朝岡亮,村田博史 |
特許第6055466号 | 酸化オリゴ糖で架橋したゲル材料 | 小山博之,上村渉 |
特許第6080026号 | 蓄放熱材および蓄放熱システム | 大越慎一,所裕子,生井飛鳥,吉清まりえ |
特許第6120265号 | 複合体の製造方法、ヒドロキシアパタイト薄膜の製造方法、及び複合体 | 加藤隆史,西村達也,梶山智司,井上萌,坂本健 |
特許第6121195号 | 無線通信システム、無線機、及びプログラム | 中尾彰宏 |
特許第6153193号 | アレルギー性疾患の予防または治療のための医薬組成物 | 清野宏,國澤純,有田誠 |
特許第6164626号 | 結晶構造解析用試料の作製方法、キラル化合物の絶対配置の決定方法、及び多核金属錯体の単結晶 | 藤田誠,猪熊泰英,荒井達彦 |
特許第6176647号 | 細胞間の相互作用の解析方法 | 石川俊平,河村大輔,石井強 |
特許第6238303号 | X線投影像補正装置及びX線投影像補正方法 | 鈴木宏正,大竹豊,西畑貴博 |
特許第6249441号 | セルロースナノファイバー分散液の製造方法 | 磯貝明,齋藤継之,藤澤秀次 |
特許第6265365号 | 計測システム | 佐々木真人 |
特許第6348749号 | 移動体装置 | 中尾彰宏 |
特許第6349091号 | 超解像蛍光イメージング用プローブ | 浦野泰照,神谷真子,宇野真之介 |
特許第6374146号 | 延寿命制御活性を有する物質をスクリーニングする方法 | 秋山徹,山角祐介,小田健昭,鴨志田祐己 |
特許第6423794号 | ナトリウムイオン二次電池用正極材料 | 山田淳夫,西村真一,バーパンダプラビアー,大山剛輔 |
特許第6445821号 | 頭蓋内電極構造体 | 川合謙介,國井尚人 |
特許第6449157号 | ムスク系香料のスクリーニング方法 | 東原和成,白須未香,吉川敬一,高井佳基,佐藤成見 |
特許第6461516号 | 認証システム及び方法 | 山口利恵,中山英樹,原田達也,坂本大介 |
特許第6465654号 | ネットワークシステム及びアクセスポイント装置 | 中尾彰宏 |
特許第6474656号 | 異方的炭酸カルシウムの結晶 | 加藤隆史,西村達也,梶山智司,中山真成 |
特許第6487654号 | 多能性幹細胞から心筋細胞を分化誘導する方法、並びに該方法に好適な培地添加剤、分化誘導調節剤、培地、培地作製用キット、及び多能性幹細胞から心筋細胞を分化誘導するためのキット | 内藤篤彦 |
特許第6495927号 | HGF受容体に結合するアプタマー | 山東信介,植木亮介 |
特許第6502634号 | 制御装置 | 藤本博志,犬飼健二,山田翔太 |
特許第6522597号 | オートファジーの測定に好適な融合タンパク質、前記融合タンパク質をコードする核酸、及びそれらの利用 | 水島昇 |
特許第6534146号 | ワクチン用アジュバント、ワクチン、及び免疫誘導方法 | 植松智,武村直紀 |
特許第6548067号 | ジャイロセンサ | 下山勲,松本潔,野田堅太郎,高畑智之,菅哲朗,宇佐美貴徳,阮平謙 |
特許第6558694号 | 二次電池用難燃性電解液、及び当該電解液を含む二次電池 | 山田淳夫,山田裕貴,ワン・ジェンフイ |
特許第6574259号 | 新規水中接着剤化合物 | 相田卓三,柳沢佑 |
特許第6579323号 | 超音波発生素子 | 下山勲,松本潔,野田堅太郎,グェンビンキェム,グェンタンヴィン,ディンホアンジャン,ファンホアンフォング |
特許第6583793号 | グルタチオン検出用蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,梅澤啓太郎,吉田昌史 |
特許第6607691号 | 評価値演算装置、及びプログラム | 山崎俊彦,佐野峻平 |
特許第6615499号 | 細胞またはリポソーム粒子の分離捕捉装置 | 竹内昌治,大崎寿久,手島哲彦,豊田太郎,風山祐輝 |
特許第6617991号 | 将来像予測装置 | 岸暁子,大熊理香 |
特許第6619345号 | 人工三次元組織の製造方法、人工三次元組織灌流デバイス、人工三次元組織を用いた薬剤評価方法 | 竹内昌治,森本雄矢,森宣仁 |
特許第6661193号 | 情報処理装置及び情報処理方法 | 山崎俊彦,大原康平 |
特許第6667174号 | 通信データの暗号化/復号方法及びシステム | 松浦幹太,ミオドラッグミハイエビッチ |
特許第6670494号 | 心筋細胞の製造方法、心室型心筋細胞及びその製造方法、並びにスクリーニング方法 | 内藤篤彦,小室一成 |
特許第6679085号 | 培養基材への細胞の固定を促進する化合物 | 高井まどか,寺村裕治 |
特許第6683986号 | がん幹細胞分子マーカー | 今井浩三,谷口博昭,西山伸宏,宮田完二郎,前田芳周,片岡一則 |
特許第6689502号 | 時間デジタル変換方法および時間デジタル変換装置 | 浅田邦博,名倉徹,飯塚哲也,古賀丈尚 |
特許第6699018号 | 放射線計測システム | 佐々木真人 |
特許第6703370号 | ドキュメント提供システム、提供側装置、表示側装置、及びプログラム | 中尾彰宏 |
特許第6707000号 | 超音波発生デバイス | 篠田裕之,神垣貴晶 |
特許第6709232号 | 静電誘導型発電素子 | 鈴木雄二,加藤隆史 |
特許第6713679号 | 光ファイバ特性測定装置及び光ファイバ特性測定方法 | 岸眞人,保立和夫,姚雨果 |
特許第6732619号 | インタフェース装置 | 北森武彦,馬渡和真,嘉副裕 |
特許第6742576号 | pH感受性蛍光プローブ | 長野哲雄,浦野泰照,花岡健二郎,鏡味優 |
特許第6749590号 | 酸化型及び還元型アルブミンの分析方法、酸化型及び還元型アルブミンの分析装置、及び酸化型及び還元型アルブミンの分析キット | 矢冨裕,安川恵子 |
特許第6783445号 | 食物アレルギーの検査方法及び検査用キット | 村田幸久,中村達朗,前田真吾 |
特許第6785476号 | 検出装置及び細胞含有物体 | 竹内昌治,南垠列,森本雄矢,吉田昭太郎,田畑誠司,平田優介 |
特許第6792850号 | 光刺激により形態制御可能な高分子材料 | 豊田太郎,本多智 |
特許第6811468号 | 情報処理装置、データ検索方法、プログラム、データ構造及びデータ処理システム | 中島義和 |
特許第6816878号 | 移動装置 | 福井類,佐野勝哉 |
特許第6841493号 | 流動性物体の性状計測装置およびその性状計測方法 | 下山勲,グェンタンヴィン |
特許第6842112号 | 路面プロファイル推定装置、路面プロファイル推定システム、路面プロファイル推定方法及び路面プロファイル推定プログラム | 長山智則,趙博宇,王浩祺 |
特許第6853924号 | 温度感受性重合体を用いた核酸の送達用ミセル組成物およびその製造方法 | 片岡一則,宮田完二郎,安楽泰孝,大澤重仁,ジェンメン |
特許第6859577号 | 学習方法、学習プログラム、学習装置及び学習システム | 原田達也,床爪佑司 |
特許第6867681号 | 変異型ASXL1のノックインマウス | 北村俊雄,井上大地,永瀬玲奈 |
特許第6870813号 | MOS型光変調器及びその製造方法 | 竹中充,高木信一,韓在勲 |
特許第6877722号 | ノロウイルス抗体 | 清野宏,幸義和,黒河志保 |
特許第6887870号 | 旋回装置 | 福井類,佐野勝哉,満留慶介 |
特許第6888783号 | メモリ素子 | 中辻知 |
特許第6903311号 | サスペンション装置 | 後藤健太郎 |
特許第6906803号 | プローブおよびその製造方法 | 保原麗 |
特許第6914524号 | 部品形状抽出システム、部品形状抽出方法、コンピュータプログラム、及びユーザインタフェース装置 | 鈴木宏正,大竹豊,長井超慧,渡邉翔 |
特許第6915832号 | 還元型アルブミンの安定化剤及びその使用 | 矢冨裕,安川恵子 |
特許第6925050号 | 分子構造の特定方法 | 藤田誠,藤田大士,堂本悠也,竹澤浩気 |
特許第6933855号 | 人工皮膚組織の製造方法、人工皮膚組織灌流デバイス、人工皮膚組織を用いた薬剤評価方法 | 竹内昌治,森本雄矢,森宣仁 |
特許第6944697号 | 糸状菌におけるゲノム編集を用いる多段階による多重変異株の製造方法 | 丸山潤一,片山琢也 |
特許第6948709号 | 容積型機械 | 鹿園直毅,早瀬功 |
特許第6954626号 | SPRセンサチップ、SPRセンサ、及び試料の解析方法 | 下山勲,野田堅太郎,唐木幸一,塚越拓哉,松田洋一 |
特許第6956397号 | 液状化強度比の推定方法 | 清田隆 |
特許第6956403号 | 多孔質体の表面処理ポリマー | 石原一彦,深澤今日子,チェンシュンハン |
特許第6956429号 | 食物アレルギーのバイオマーカー、食物アレルギーの検査方法、尿検体検査用キット、及び尿検体検査用スティック | 村田幸久,中村達朗,濱端大貴 |
特許第6967896号 | 通信装置及びプログラム | 森川博之,鈴木誠,大原壮太郎,廖椿豪,朱桂兵 |
特許第6969774号 | 複合加工装置 | 国枝正典,韓偉 |
特許第6970458号 | アプタマー及びその使用 | 山東信介,植木亮介,植木彩香,熱田早紀 |
特許第6973766号 | 運動計測装置 | 佐々木裕次,池崎圭吾 |
特許第6973772号 | 匂いセンサ | 三田吉郎,光野秀文,神崎亮平,櫻井健志,ティクシェ三田アニエス,照月大悟,岡本有貴,年吉洋 |
特許第6973775号 | リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、負極、及び負極活物質 | 神原淳,東原智秋,太田遼至 |
特許第6978058号 | 褥瘡発生予測マーカー及びその使用 | 真田弘美,仲上豪二朗,峰松健夫 |
特許第6979704号 | 温度測定装置及び温度測定方法 | 津江光洋,中谷辰爾 |
特許第6990396号 | 電界効果トランジスタを備えるバイオセンサ | 坂田利弥,西谷象一 |
特許第6990923号 | 結晶性ミクロ多孔質材料の製造方法及び製造装置 | 大久保達也,脇原徹,米澤泰夫 |
特許第6991572号 | 人工三次元組織のバリア機能測定システム、人工三次元組織のバリア機能測定方法及び人工三次元組織を用いた薬剤評価方法 | 竹内昌治,森本雄矢,小沢文智,森宣仁 |
特許第6993682号 | トランスクリプトーム推定装置およびトランスクリプトーム推定方法 | 若本祐一,小林鉱石 |
特許第6996679号 | 光音響測定プローブ | 下山勲,高畑智之 |
特許第6998042号 | グルコース検出用蛍光ゲル及びそれを用いた連続的グルコースモニタリング方法 | 竹内昌治,澤山淳 |
特許第7008339号 | ペプチダーゼ活性検出用赤色蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,橘椋 |
特許第7017770号 | 解重合性を有する両親媒性ブロック共重合体 | 豊田太郎,本多智,津端崇元 |
特許第7023500号 | レーザ加工システム | 小林洋平,谷峻太郎,青柳弓槻 |
特許第7024987号 | 吸引型保定器具及び体内組織の観察方法 | 河岡義裕,福山聡,植木紘史,平野義行 |
特許第7026373号 | 光ファイバーレーザー装置 | 山下真司,セットジイヨン,本田知恭 |
特許第7033774号 | 抗サイトカイン抗体療法 | 北森武彦,馬渡和真,佐藤伸一,嘉副裕,吉崎歩,深澤毅倫 |
特許第7034467号 | 細胞の三次元培養方法、細胞構造体、細胞構造体の製造方法、細胞の運搬方法及び細胞の保存方法 | 竹内昌治,池田和弘 |
特許第7037807号 | 食肉目動物の癌検出方法 | 前田真吾,酒居幸生 |
特許第7043073号 | パルス光源及びパルス光を発生させる方法 | 山下真司,セットジイヨン,王宇 |
特許第7051107号 | 送信装置、受信装置及びプログラム | 森川博之,鈴木誠,田代諭拡,恋塚葵,外園悠貴,大原壮太郎 |
特許第7056843号 | 金属置換型酸化チタン、及び金属置換型酸化チタン焼結体の製造方法 | 大越慎一,奈須義総,前野優太 |
特許第7060232号 | 通信システム、宇宙側送信局装置、地上側受信局装置、及びプログラム | 深見友也 |
特許第7065491号 | 藻場の種別分布と生物量の取得方法及び装置 | 小松輝久,佐々修司,濱名正泰,浅田みなみ |
特許第7070882号 | ペプチダーゼ活性検出用近赤外蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,岩立竜 |
特許第7079494号 | 新規化合物とその合成方法 | 加藤隆史,河田憲 |
特許第7081790号 | 観察装置、観察方法、及び照明装置 | 道畑正岐,高橋哲,佐久間涼子 |
特許第7082395号 | 情報処理装置、機械学習データの製造方法、及びプログラム | 朝岡亮,村田博史,山西健司,木脇太一,杉浦宏樹 |
特許第7086378号 | 探索システム及び探索方法 | 奈良高明,千葉昭宏,中村晶洋 |
特許第7086414号 | 摩擦発電装置 | 崔埈豪,清水純,チェンウェハン |
特許第7088571号 | 単層カーボンナノチューブ及び該単層カーボンナノチューブに積層された層を有する構造体、及びその製造方法 | 丸山茂夫,井ノ上泰輝,項栄 |
特許第7090868号 | 接着剤及びその使用 | 竹内昌治,森本雄矢,MinghaoNie,横溝晃世,吉江悠加 |
特許第7109046号 | 情報処理デバイス | 廣瀬明,中根了昌,田中剛平 |
特許第7113487号 | 脈波センサ | 下山勲,グェンミンジュン,グェンタンヴィン |
特許第7127817号 | 肺高血圧治療薬 | 小室一成,瀧本英樹,沼田玄理 |
特許第7132610号 | 足底圧分布測定システムおよび足底圧分布測定方法 | 佐久間一郎,小林英津子,松本卓巳,張成虎,細井泉澄,安琪 |
特許第7136431号 | 通信システム、及び受信装置 | 深見友也 |
特許第7140367号 | ヒト由来サンプルにおける可溶型TLR7の分析 | 三宅健介,本井祐二,村上祐輔,清水敏之,大戸梅治 |
特許第7141679号 | 糖感知エピゲノムバイオマーカー | 塩田邦郎,早川晃司,高森瑞子 |
特許第7142362号 | 磁気素子、磁気装置および磁気素子の製造方法 | 柴田直哉,松元隆夫 |
特許第7148118号 | 伝熱装置 | 長谷川洋介 |
特許第7149000号 | 眼内悪性リンパ腫の補助的診断法 | 田岡和城,唐川綾子 |
特許第7152752号 | 角加速度センサ | 下山勲,高畑智之,菅哲朗,高橋英俊 |
特許第7152768号 | 流速計 | 下山勲,髙畑智之,高橋英俊,グェンタンヴィン,萩原岳大 |
特許第7199106号 | 被験者における興奮性亢進の判定方法及びキット | 辻省次,石浦浩之 |
特許第7213538号 | 無線電力伝送シート | 川原圭博,成末義哲,笹谷拓也,奥谷文徳,高橋亮 |
特許第7224645号 | 異なる複数の目的遺伝子の評価方法 | 間野博行,高阪真路,池上政周 |
特許第7228869号 | 電子顕微鏡及び測定試料の観察方法 | 辛埴,谷内敏之 |
特許第7229503号 | CADM1v9認識抗体 | 岩成宏子,浜窪隆雄,村上善則,伊東剛 |
特許第7230319号 | ネイティブケミカルライゲーション法による高分子の製造方法 | 岡本晃充,林剛介,加茂直己 |
特許第7236717号 | アンテナコイルの設計方法およびそのプログラム | 森川博之,川原圭博,成末義哲,藤城真祥 |
特許第7248271号 | 情報処理装置、ロボットハンド制御システム、及びロボットハンド制御プログラム | 舘暲,井上康之,加藤史洋 |
特許第7258352号 | 超音波撮像装置 | 佐久間一郎,東隆,富井直輝,野田拓実 |
特許第7260144号 | デジタル-アナログ変換器及び人工ニューロン回路 | 上ノ原誠二 |
特許第7261481号 | アレイ及びその使用 | 竹内昌治,島亜衣,長田翔伍,吉江悠加 |
特許第7272677号 | スピントロニクス素子及び磁気メモリ装置 | 中辻知,大谷義近 |
特許第7280618号 | 人工組織灌流デバイス、人工組織を用いた薬剤評価方法 | 竹内昌治,森本雄矢,長田翔伍 |
特許第7281064号 | 光照射装置、イメージング装置、及びレーザー加工装置 | 中野義昭,種村拓夫,福井太一郎,山下大之,田之村亮汰 |
特許第7281155号 | 酸化型・還元型アルブミンを指標とした糖尿病合併症の進行の予測方法 | 門脇孝,矢冨裕,池田均,安川恵子,鈴木亮,小林由佳 |
特許第7282365号 | 静電誘導型発電素子に使用される電極基板 | 鈴木雄二,柳依然 |
特許第7285532号 | 芳香族ポリエーテルケトン基材の表面改質方法 | 石原一彦,深澤今日子 |
特許第7289155号 | 妊婦又は妊娠可能性のある女性に対して投与するための医薬組成物 | HoracioCabral,宮崎拓也,万静羽,水野和恵,永松健,鈴木研資,小田紘子 |
特許第7299597号 | レーザ加工におけるレーザ光強度への依存性の判定方法及びレーザ加工装置 | 小西邦昭,湯本潤司,櫻井治之,田丸博晴 |
特許第7329229号 | 温度応答性色材 | 石井和之,石田虎太郎 |
特許第7333637号 | 微粒子検出装置 | 茂木信宏 |
特許第7334942号 | 音声変換装置、音声変換方法及び音声変換プログラム | 猿渡洋,高道慎之介,齋藤佑樹,佐伯高明 |
特許第7335000号 | 細胞融合促進剤 | 寺村裕治,吉原彬文 |
特許第7339655号 | SPRセンサチップおよびSPRセンサ | 下山勲,野田堅太郎,塚越拓哉,森藤陸太,高畑智之 |
特許第7339675号 | カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,河谷稔,岩城弘尚,山本恭子,久米春喜,山田大介 |
特許第7343145号 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | 朝岡亮,村田博史,山西健司,木脇太一,XuLinchuan,WangJing,ZhengYuihi |
特許第7345866号 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | 斎藤季,小山博史,永代友理 |
特許第7358701号 | アレルギー性疾患の検出方法 | 村田幸久,中村達朗,橘侑里,林亜佳音 |
特許第7365718号 | 構造物の設計支援装置、処理対象物の処理支援装置、設計支援方法および設計支援プログラム | 山田崇恭 |
特許第7368857号 | ナノ構造複合半透膜 | 加藤隆史,DanielKuo,片山浩之,LiuMiaomiao |
特許第7374531号 | 新規光増感剤 | 浦野泰照,上野匡,浅沼大祐,高木太尊 |
特許第7380574号 | クライアントタンパク質を保護するタンパク質のスクリーニング方法並びに生理活性タンパク質安定化タンパク質および該タンパク質を含む医薬組成物 | 泊幸秀,岩崎信太郎,坪山幸太郎,秦裕子,岩川弘宙,松浦(鈴木)絵里子,尾山大明 |
特許第7385241号 | 画像抽出装置、画像抽出システム、画像抽出方法及び画像抽出プログラム | 石川俊平,河村大輔,河辺昭宏 |
特許第7386577号 | 検出回路 | 島添健次,織田忠,上ノ町水紀 |
特許第7388724号 | 人工多層組織培養デバイスと人工多層組織の製造方法 | 竹内昌治,NieMinghao,池村美咲 |
特許第7390700号 | 伸縮性導電インク及び伸縮性導電塗膜 | 染谷隆夫,JinHanbit |
特許第7390731号 | 路面プロファイル推定装置、路面プロファイル推定システム、路面プロファイル推定方法及び路面プロファイル推定プログラム | 長山智則,趙博宇,薛凱 |
特許第7395189号 | モーションキャプチャ・カメラシステム及びキャリブレーション方法 | 中村仁彦,池上洋介,山田文香,小原大輝,鈴木亮矢,堀川智行 |
特許第7398796号 | 特定成分検出方法および判定方法並びにこれらの方法を用いた装置 | 小林洋平,谷峻太郎,田丸博晴 |
特許第7410567号 | 新規無蛍光性ローダミン類 | 浦野泰照,花岡健二郎,池野喬之 |
特許第7417297号 | 電気回路 | 江澤雅彦 |
特許第7417982号 | 筋疲労推定方法及び装置 | 中村仁彦,池上洋介,黄岩 |
特許第7421827号 | 音声変換装置、音声変換方法及び音声変換プログラム | 猿渡洋,高道慎之介,齋藤佑樹,佐伯高明 |
特許第7426066号 | アンモニア電解合成用電解質-電極接合体 | 大友順一郎 |
特許第7427291号 | イメージングフローサイトメーター | 太田禎生,鵜川昌士 |
特許第7432227号 | 位相イメージング装置、位相イメージング方法 | 井手口拓郎,戸田圭一郎,玉光未侑 |
特許第7440934号 | ABCC11阻害剤 | 鈴木洋史,高田龍平,豊田優 |
特許第7450977号 | 小型超音波リニアモータ | 森田剛,田上裕太郎 |
特許第7456085号 | 環状化合物の分離または精製方法、環状化合物の製造方法、分離材、および分離器具 | 細野暢彦,植村卓史 |
特許第7456639号 | 分光器 | 橋本和樹,井手口拓郎 |
特許第7458641号 | 生体組織の電極配置推定方法 | 佐久間一郎,山崎正俊,富井直輝,JiaoJiaming |
特許第7462953号 | 消臭用エアロゲル材料及びその製造方法 | 坂田一郎,古月文志,アダヴァンキリヤンキルビピン,植木貴之 |
特許第7463657号 | 心不全患者の心機能回復可能性の評価方法 | 油谷浩幸,小室一成,野村征太郎,候聡志 |
特許第7467819号 | 炎症性疾患およびアレルギー性疾患の治療、予防または改善剤 | 村田幸久,中村達朗,濱端大貴,芦名功平 |
特許第7468888号 | 中性pH水電解方法及びそのシステム | 高鍋和広,品川竜也,内藤剛大,西本武史 |
特許第7468932号 | 自己修復性ポリマー材料 | 相田卓三,伊藤喜光,矢野慧一,藤澤雄太 |
特許第7470454号 | 人工染色体ベクター及びその用途 | 小林武彦,飯田哲史 |
特許第7473993号 | 熱硬化性樹脂の超薄膜 | 相田卓三,伊藤喜光,テンフェイフ―,シャンパンピエルーク,鈴木勉,長尾翌手可 |
特許第7475024号 | 脂質膜構造体の表面修飾材 | 石原一彦,井上祐貴,寺村裕治 |
特許第7483276号 | 環状リン酸エステルを含む二次電池用電解液 | 中村栄一,山田淳夫,山田裕貴,RuiShang,QifengZheng,チェンウェンティンWentingChen |
特許第7486189号 | エンジニアリングされたBlCas9ヌクレアーゼ | 濡木理,西増弘志,中根俊博 |
特許第7486798号 | 負荷周波数制御信号を推定する方法、プロセッサ、及びプログラム | 松橋隆治,蔡思楠 |
特許第7487939号 | 2分割されたCpf1タンパク質 | 佐藤守俊,二本垣裕太,小田部尭広 |
特許第7497023号 | 聴力検査システムおよび聴力検査方法 | 可部泰生,高橋宏知 |
特許第7501935号 | 分娩進行状況評価装置、分娩進行状況評価方法およびプログラム | 入山高行,矢野絵里子 |
特許第7503295号 | 速度軌道導出方法とそのプログラムおよび情報処理装置 | 藤本博志,服部充浩 |
特許第7513254号 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | 齋藤良行,吉原浩之,芦澤匠 |
特許第7519665号 | 皮膚情報を用いた運動特徴量の取得方法及び装置 | 中村仁彦,池上洋介,ZHANGTianwei,赤瀬稔尚 |
特許第7519696号 | 応答推定方法及び応答推定装置 | 小芦雅斗,佐々木寿彦,前田健人 |
特許第7525161号 | カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,栗木優五 |
特開2021-078494 | 人工三次元組織の製造装置、人工三次元組織、人工三次元組織モデルおよび創傷修復モデル | 竹内昌治,森本雄矢,吉江悠加,聶銘昊,河井理雄 |
特開2021-129497 | ウェアラブルデバイス | 川原圭博,笹谷拓也,高木健,笠島博信 |
特開2021-130656 | ペプチド合成法 | 金井求,松本拓也,生長幸之助,笹本晃生,平野遼 |
特開2021-133491 | ガラス研磨加工装置 | 三村秀和,松澤雄介,郭建麗 |
特開2021-188942 | ファイバセンサおよび検出装置 | 竹内昌治,清水久史,澤山淳 |
特開2021-194633 | スメクチック液晶構造を有する複合半透膜 | 加藤隆史,片山浩之,濱口和馬,鳥居将太郎 |
特開2022-000881 | 磁場発生装置 | 小濱芳允,金道浩一 |
特開2022-011064 | 電磁誘導型発電素子用の電源回路 | 矢嶋赳彬 |
特開2022-014599 | 延性に優れた高強度鋼 | 榎学,糟谷正,PornthepCHIVAVIBUL,井上純哉 |
特開2022-015069 | 電気流体力学ポンプ | 筧康明,藤井樹里,中丸啓 |
特開2022-024924 | シリカの結晶化の制御方法、抑制方法、および燃焼装置 | 斎藤幸恵,カールセン麻衣マリー廣瀬 |
特開2022-045096 | ロケットエンジン | 小泉宏之,秋山茉莉子,西井啓太,室原昌弥,万浪義史 |
特開2022-048539 | 磁気遮蔽システム及び磁気遮蔽方法 | 関野正樹,桑波田晃弘,隣真一,金世旭 |
特開2022-050363 | 量子ドット、量子ドットの製造方法、及び量子ドットの使用 | 中村栄一,RuiShang,ChevalierOlivier |
特開2022-077819 | 光反応性液晶化合物及び液晶薄膜 | 加藤隆史,片山浩之,MonikaGUPTA |
特開2022-081994 | 半導体レーザ素子、およびエピタキシャル基板 | 秋山英文,金昌秀,中前秀一,中村考宏 |
特開2022-108024 | 融合細胞の作製方法 | 松永幸大,福田牧葉,松永朋子 |
特開2022-115640 | 情報処理装置及びプログラム | 國吉康夫,大村吉幸,金希哲 |
特開2022-121865 | カーボンナノチューブ成形体の製造方法およびカーボンナノチューブ成形体 | 植木貴之,坂田一郎,古月文志,アダヴァンキリヤンキルビピン |
特開2022-130321 | ホスト分子の包接能の変更方法、包接体の製造方法、包接体、単結晶、複合体、及び標的分子捕捉用キット | 藤田誠,竹澤浩気 |
特開2022-139361 | モード同期レーザ | セットジイヨン,江鴻博,山下真司 |
特開2022-141536 | 情報処理装置、及びプログラム | 山崎俊彦,張軼威 |
特開2022-144918 | 培養デバイス、培養体製造方法、及び薬剤評価方法 | 西川昌輝,酒井康行,稲村恒亮,近藤貴都 |
特開2022-148205 | ビーム形成装置及び計測装置 | 張超,山下真司,セットジイヨン |
特開2022-154446 | カメラキャリブレーションのキャリブレーションボード | 高畑智之,岡田慧 |
特開2022-162364 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | 和泉潔,坂地泰紀 |
特開2022-171452 | 微粒子識別装置及び微粒子識別方法 | 茂木信宏 |
特開2022-172659 | 信号処理装置、信号処理方法及びプログラム | 小山翔一,JesperBrunnstrom |
特開2022-172920 | 計測装置 | セットジイヨン,張超,張哲元,山下真司 |
特開2022-174674 | ウイルス検出方法及びウイルス検出装置 | 木村雄亮,池内真志 |
特開2022-176167 | リガンド蛍光センサータンパク質とその使用 | 坪井貴司,北口哲也 |
特開2022-181525 | 情報処理装置及びプログラム | 吉本廣雅 |
特開2022-181980 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | 入江英嗣,坂井修一,下道雄太 |
特開2023-000420 | 情報処理装置及びプログラム | 中尾彰宏,杜平 |
特開2023-004241 | 多分子膜、多分子膜の製造方法及び積層体 | 中村栄一,関根良輔,内田光,PrinceRavat(プリンスラバット),原野幸治,亀井恒 |
特開2023-007435 | 構造最適化装置、構造最適化方法、構造最適化プログラム | 山田崇恭,野口悠暉,野田雅貴 |
特開2023-010623 | 磁化成分測定装置、磁化成分測定方法、磁化成分測定プログラムおよび記録媒体 | 齊藤英治,日置友智,巻内崇彦,横井直人,清水祐樹 |
特開2023-029189 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | 上羽瑠美,小椋貴文,山岨達也 |
特開2023-031625 | 光変調素子、並びに、光変調素子を用いた光変調器、及び、ライダー | 竹中充,トープラサートポンカシディット,高木信一,高城和馬,関根尚希 |
特開2023-032348 | 情報処理装置、及びプログラム | 小菅敦丈,黒田忠広 |
特開2023-032628 | セラミックスの製造方法及びセラミックス | 増田紘士,吉田英弘 |
特開2023-033231 | 半導体デバイス、水溶中のイオン濃度若しくは酸化還元性を有する物質濃度または電位の測定方法、及びトランジスタの校正曲線を得る方法 | 竹谷純一,山下侑,早川遥海,熊谷翔平,渡邉峻一郎 |
特開2023-034894 | BCPのカプセル化及びプロペランの新規合成方法 | 内山真伸,宮本和範,松永忠史,金澤純一朗 |
特開2023-035596 | 揮発性有機化合物回収剤および揮発性有機化合物回収方法 | 石井和之,村田慧,横森慶,榎本恭子,中村誠司 |
特開2023-038720 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | 上田和孝,小室一成,橋本昌樹,安達裕助 |
特開2023-042207 | NO吸着材の製造方法、NO吸着材、ならびにこれを備える排ガス浄化装置 | 小倉賢 |
特開2023-046803 | ロボットシステム | 原田香奈子,マルケスマリニョムリロ |
特開2023-047343 | 細胞培養方法、人工組織の製造方法、薬剤評価方法、および人工組織体 | 竹内昌治,森本雄矢,趙炳郁,堀内健太 |
特開2023-047344 | 人工三次元組織の製造方法、人工三次元組織の計測方法および人工三次元組織 | 竹内昌治,榎本和生,森本雄矢,稲垣智之, |
特開2023-054792 | 聴覚装置および眼鏡型聴覚装置 | 川原圭博,新城光樹,野崎悦,高木健,金井智美,笠島博信 |
特開2023-055107 | 金属リチウム二次電池用電解液 | 山田淳夫,小武方智宏,KoSeongjae高晟齊,山田裕貴 |
特開2023-058075 | ウイルス感染を評価する方法 | 岡田尚巳,恒川雄二 |
特開2023-063179 | 超音波機器用駆動装置、学習済モデルの生成方法、学習プログラム、及び学習システム | 森田剛,アブドル・ムスタファ |
特開2023-081477 | 多糖誘導体、多糖誘導体を含む架橋構造体、架橋構造体の製造方法 | 伊藤大知,CHANDELARVINDKUMAR,太田誠一 |
特開2023-091563 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | 廣瀬明,加藤准也,田中剛平,中根了昌 |
特開2023-096522 | 導波管、及びその製造方法 | 中尾彰宏 |
特開2023-100186 | 乳腺癌に罹患したイヌ科動物の予後予測方法 | 前田真吾,酒居幸生 |
特開2023-103982 | 高分子ゲル含有材料、およびこれを備える電気化学デバイス | 周泓遥,山田鉄兵,松野稜平 |
特開2023-117784 | 音声合成装置、音声合成方法及び音声合成プログラム | 高道慎之介,猿渡洋,佐伯高明 |
特開2023-119861 | 内視鏡用穿刺針ユニット | 藤堂具紀 |
特開2023-126189 | レーザ加工装置、レーザ加工システム、及びレーザ加工方法 | 高橋哲,鷲尾涼太,増田秀征,増井周造,門屋祥太郎,道畑正岐 |
特開2023-126468 | 手術用鉗子 | 生田幸士 |
特開2023-127391 | 金属亜鉛二次電池用電解液 | 山田淳夫,KoSeongjae,坂田大成 |
特開2023-138180 | アンモニア製造システム、これを備える排ガス処理システム、およびアンモニア製造方法 | 小倉賢 |
特開2023-141423 | ウイルスの精製方法 | 岡田尚巳,恒川雄二,喜納裕美,和田美加子 |
特開2023-160233 | 偏光方向ディスクリミネータ、デュアル出力レーザ、及び偏光方向弁別方法 | SETSZEYUN,宇山康太,山下真司 |
特開2023-162591 | アンモニア系成分含有液からアンモニア系成分を除去する方法、アンモニア系成分含有液からアンモニア系成分を回収する方法、アンモニア系成分発生材、及び、アンモニア系成分徐放材 | 脇原徹,伊與木健太,SIMANCASCOLOMARAQU,竹村正守 |
特開2023-163721 | 流体デバイス電極作製方法、及び電極付きマイクロ流体デバイス | 竹内昌治,森本雄矢,菅原啓亮 |
特開2023-164401 | 紙基板マイクロタイタープレートによる多成分検出 | 南豪,呂暁俊,佐々木由比 |
特開2023-166103 | 好塩性微細藻類の回収方法 | 倉橋みどり,ナカアンヘリカ,石川裕大 |
特開2023-166245 | 堅牢な分子認識素子、センサ、及びその製造方法 | 柳田剛,長島一樹,高橋綱己,細見拓郎,田中航 |
特開2023-167506 | 生理活性物質を含有する細胞外小胞を生産する方法 | 田中庸介,王碩 |
特開2023-168072 | フィルタ装置、波長可変レーザ、及び波長調整方法 | セットジイヨン,孫相楠,山下真司 |
特開2023-171479 | レーザ加工システムに用いられる機械学習方法、シミュレーション装置、レーザ加工システム並びにプログラム | 小林洋平,谷峻太郎 |
特開2023-178275 | ヒンジ構造、折紙構造体 | 舘知宏,イムンギュン |
特開2023-181202 | セラミックス、並びにこれを使用したキャパシタ及び圧電素子 | 野口祐二,北中佑樹,野元颯 |
特開2023-181674 | 核酸とカチオン性ポリマーとのポリイオンコンプレックスであって、正の表面電位を有し、核酸を脳組織に送達することができるポリイオンコンプレックス | 宮田完二郎,キムボブス,内藤瑞 |
特開2023-184215 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | 五十嵐健夫,XiYang,XiaDing,金太一 |
特開2024-027102 | 分解性ポリマー | 福島和樹,加藤隆史,上田哲也 |
特開2024-027660 | バイオセンサ、バイオセンサ用電極、及び、バイオセンサ用電極の製造方法 | 坂田利弥,野口大河,西谷象一 |
特開2024-030561 | 計測システム及び計測方法 | 小関泰之,小口研一,似内渉 |
特開2024-034429 | Pt/WOx-ZrO2系触媒によるエステルの加水素分解反応 | 野崎京子,金雄杰,袁康(YUANKANG) |
特開2024-038641 | 触覚電気刺激装置及び触覚電気刺激方法 | 青山一真,荻原秀斗,雨宮智浩,葛岡英明,鳴海拓志 |
特開2024-039190 | ゲノム編集技術 | 有村慎一,細田恵子,中里一星,堤伸浩,高梨秀樹 |
特開2024-039365 | 独立構造学習装置、独立構造学習方法、および独立構造学習プログラム | 國吉康夫,大村吉幸,島谷航 |
特開2024-056534 | 高速スキャンフーリエ変換分光器及び分光方法 | 平松光太郎,田島達矢,合田圭介 |
特開2024-057646 | デバイス、システム、方法、および薬剤評価方法 | 酒井康行,西川昌輝,時任文弥 |
特開2024-058684 | 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法 | 小池進介,シュエイカン,舞草伯秀 |
特開2024-062414 | 通信端末装置、基地局装置、通信システム、及びプログラム | 中尾彰宏 |
特開2024-064621 | 積層造形システム及び積層造形方法 | 平山雄太,川原圭博,上條陽斗,伊藤慶太,吉清秦生 |
特開2024-065074 | 検出システム、検出方法及びプログラム | 川原圭博,高木健,張雨珂,笹谷拓也,村上弘晃 |
特開2024-066997 | 動物用呼気成分推定方法及び動物用呼気成分センシングシステム | 伊藤寿浩,吉岡凛香,山本道貴 |
特開2024-067012 | 人工筋構造体の製造装置、人工筋構造体の製造キット、人工筋アクチュエータ、ロボット、および人工筋構造体の製造方法 | 竹内昌治,森本雄矢,任新竹 |
特開2024-067934 | 過電流検出装置、ゲート駆動装置および過電流検出方法 | 高宮真,畑勝裕,張海峰 |
特開2024-069851 | 移動体の制御システム、制御プログラム、制御方法 | 中野公彦,熊崎亘平 |
特開2024-070372 | 学習方法、情報処理システム、プログラム及び学習モデル | 米倉一男,和田一成 |
特開2024-070573 | 計測装置 | 佐々木真人 |
特開2024-072447 | フッ化物イオン電池用の負極活物質、フッ化物イオン電池、及びそれらの製造方法 | 石川亮,幾原雄一,川原一晃,佐々野駿 |
特開2024-075083 | 構造物設計装置、構造物設計方法、プログラムおよび記録媒体 | 山田崇恭,岡大将 |
特開2024-076224 | 加工方法 | 山内薫,本山央人,安齋哲央,三村秀和,岩崎純史 |
特開2024-085845 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | 長谷川潔,三原裕一郎,唐子顕児,神子真秀,佐々木脩,伊藤橋司,陳昱 |
WO2019-221051 | ロフィン構造を有する高分子化合物 | 豊田太郎,本多智 |
WO2020-031948 | レーザ加工システムに用いられる機械学習方法、シミュレーション装置、レーザ加工システム並びにプログラム | 小林洋平,谷峻太郎 |
WO2021-006318 | 医療器具 | 佐久間一郎,安楽泰孝,赤木友紀,水野隼斗 |
WO2021-010316 | タンパク質相互作用を阻害するペプトイドの合理的創出法 | 森本淳平,山東信介,福田泰啓,渡邊拓夢 |
WO2021-020342 | 温度応答性を有する薬物-ポリマー結合体および該結合体の薬物デリバリーへの応用 | 宮田完二郎,大澤重仁,キムボブス,内藤瑞,茶谷洋行 |
WO2021-029435 | 光学定数測定装置および光学定数の測定方法、光学定数の計算方法 | 五神真,平野大輔,吉岡孝高 |
WO2021-045233 | 匂い検出キット、匂い検出キットの製造方法、及び匂い検出方法 | 光野秀文,神崎亮平,櫻井健志,山口哲志,小熊久美子,照月大悟,荒木章吾,藤林駿佑,二木佐和子,祐川侑司 |
WO2021-060303 | マイクロ粒子 | 伊藤大知,太田誠一,傅暁廷 |
WO2021-095877 | 半導体デバイスおよびその製造方法 | 田中雅明,大矢忍,田畑仁,アインレデゥック,金田真悟,関宗俊 |
WO2021-125204 | 好塩性微細藻類培養用の人工池の製造方法及び人工池 | 倉橋みどり,森田泰彦 |
WO2021-132478 | 3次元組織複合体及び3次元組織複合体の製造方法 | 竹内昌治,森本雄矢,田嶋亜衣,聶銘昊,趙炳郁 |
WO2021-172408 | 半導体装置及びその製造方法 | 長谷川達生,北原暁,井上悟,荒井俊人,井川光弘 |
WO2021-182545 | パターニングされた有機膜の製造方法、パターニングされた有機膜の製造装置、それにより作製された有機半導体デバイス、及び有機半導体デバイスを含む集積回路 | 竹谷純一,佐々木真理,渡邉峻一郎,牧田龍幸 |
WO2021-182597 | ウイルス感染症治療薬 | 川口寧,山本瑞生,合田仁,瀬戸泰之,土井研人,森屋恭爾,宮園浩平,河岡義裕,木曽真紀,井上純一郎 |
WO2021-200768 | ヒト染色体の分散方法、単離方法、およびその動物胚への移植方法 | 中内啓光,山口智之,水野直彬,水谷英二 |
WO2022-004874 | 健康支援装置、健康支援方法及びプログラム | 岸暁子,中村正裕,ThomasSvensson |
WO2022-025102 | 検知装置、検知方法、学習装置、及び検知装置の製造方法 | 矢嶋赳彬,田中貴久,内田建 |
WO2022-059777 | 人工三次元組織製造装置および人工三次元組織製造方法 | 竹内昌治,森本雄矢,趙炳郁,中山智仁 |
WO2022-102759 | バイオセンサ、バイオセンサ用の電界効果トランジスタの製造方法、及びバイオセンサ用の電界効果トランジスタ | 坂田利弥,西谷象一,齋藤暁子 |
WO2022-114154 | 軽度認知障害および軽度アルツハイマー病の検出方法 | 徳岡涼美,小田吉哉,浜野文三江 |
WO2022-154080 | 複雑な活動と可塑性を示すインビトロ神経回路組織、その神経活動の観察装置およびこれを用いた物質のスクリーニング方法 | 池内与志穂,大崎達哉 |
WO2022-158561 | 植物ゲノムの編集方法 | 有村慎一,細田恵子,中里一星,堤伸浩 |
WO2022-177002 | ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)プローブ | 浦野泰照,神谷真子,常冨純矢 |
WO2022-177034 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム | 廣瀬明,後藤征士郎,夏秋嶺,今井隆太 |
WO2022-181617 | 透明導電性組成物及びその製造方法 | 廣瀬靖,長島陽,長谷川哲也 |
WO2022-186221 | マクロ環含有新規テトラヒドロイソキノリンアルカロイド化合物 | 大栗博毅,谷藤涼 |
WO2022-196779 | 3次元計測装置 | 佐々木真人 |
WO2022-220251 | 磁気メモリ素子 | 中辻知,肥後友也 |
WO2022-230926 | 機械学習回路及び情報処理装置 | 小菅敦丈,黒田忠広 |
WO2022-255404 | 光分解性ポリマー材料 | 鈴木康介,李赤峰,山口和也,伊藤耕三 |
WO2023-022200 | 免疫チェックポイント阻害剤に対する応答性の予測用バイオマーカー | 雨宮貴洋,苅谷嘉顕,本間雅,鈴木洋史 |
WO2023-027172 | 超音波撮像装置 | 佐久間一郎,富井直輝,野田拓実,東隆 |
WO2023-038075 | 遺伝子改変植物、植物の作出方法、及び成長促進剤 | 柳澤修一,櫻庭康仁 |
WO2023-068327 | タンパク質の機能を制御する方法 | 佐藤守俊,河野風雲 |
WO2023-068328 | 標的ペプチド分解誘導剤 | 岡本晃充,藤田涼香,古畑隆史 |
WO2023-080201 | 皮膚組織 | 水野直彬,中内啓光,長野寿人,正木英樹,渡部素生,佐藤秀征 |
WO2023-085441 | マクロポーラス構造体 | 竹内昌治,根岸みどり,小沢文智,澤山淳 |
WO2023-100668 | 干渉装置、偏光制御方法及び偏光制御プログラム | 古澤明,中村智裕 |
WO2023-106248 | 脂肪肝炎用医薬 | 林久允,佐分雄祐,田村隆太郎 |
WO2023-106387 | 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法 | 富井直輝,佐久間一郎,堀圭佑 |
WO2023-112909 | タイムストレッチ光測定器およびタイムストレッチ分光法 | 井手口拓郎,影山豪大,中村卓磨,橋本和樹,島田紘行 |
WO2023-120710 | 人工三次元組織製造方法、人工三次元組織製造装置、および人工三次元組織体 | 竹内昌治,聶銘昊,島亜衣 |
WO2023-127795 | 情報処理デバイス及び信号変換方法 | 廣瀬明,CHENJiaxuan,中根了昌,田中剛平 |
WO2023-135984 | 情報処理装置、及びプログラム | 小谷潔,渡辺誠,神保泰彦 |
WO2023-136230 | 生体物質間の接触を検出する方法 | 山口哲志,池田諒佑,岡本晃充 |
WO2023-145873 | リゾホスファチジルセリン類似体、及びリゾホスファチジルセリン類似体を含む線維症を治療又は予防するための医薬組成物 | 大和田智彦,尾谷優子,陳露瑩,宮島篤,木戸丈友 |
WO2023-153494 | 触媒、ホルムアミド類及び/又はアミン類の製造方法、ホルムアミド類及び/又はアルコール類の製造方法並びに錯体 | 野崎京子,岩崎孝紀,柘植一輝,内藤直樹 |
WO2023-153498 | 成形用組成物の製造方法、成形体の製造方法、成形材料、および成形体 | 酒井雄也,菊池裕太,田中理久 |
WO2023-162952 | 腹膜線維化の病態進行を診断するためのマーカーの検出方法、腹膜線維診断キット又は腹膜線維化の病態進行診断キット、腹膜線維化治療剤又は予防剤、及び腹膜透析液 | 堀正敏,三原大輝 |
WO2023-282306 | τm5U修飾の低下又は欠損に起因する疾患を治療又は予防するための医薬組成物 | 鈴木勉,鈴木健夫,長尾翌手可,友田愛奈 |
※特許公報・公開公報は「特許情報プラットフォーム」の検索メニューで、無料でご覧頂けます。
※他の大学等が、これらの特許を用いた研究成果を公表する場合には、当該特許技術を用いた旨記載頂くことを期待致します。