(2024年8月現在)
特許/公開番号 | 発明の名称 | 発明者 | 成果有体物の有無 |
---|---|---|---|
特許第5277440号 | 核酸内包高分子ミセル複合体 | 片岡一則,西山伸宏,張祐銅,山崎裕一,アルニダアンワール | 無 |
特許第6615499号 | 細胞またはリポソーム粒子の分離捕捉装置 | 竹内昌治,大崎寿久,手島哲彦,豊田太郎,風山祐輝 | 無 |
特許第6679085号 | 培養基材への細胞の固定を促進する化合物 | 高井まどか,寺村裕治 | 有 |
特許第6867681号 | 変異型ASXL1のノックインマウス | 北村俊雄,井上大地,永瀬玲奈 | 有 |
特許第6877722号 | ノロウイルス抗体 | 清野宏,幸義和,黒河志保 | 有 |
特許第6944697号 | 糸状菌におけるゲノム編集を用いる多段階による多重変異株の製造方法 | 丸山潤一,片山琢也 | 有 |
特許第7008339号 | ペプチダーゼ活性検出用赤色蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,橘椋 | 無 |
特許第7033774号 | 抗サイトカイン抗体療法 | 北森武彦,馬渡和真,佐藤伸一,嘉副裕,吉崎歩,深澤毅倫 | 無 |
特許第7037807号 | 食肉目動物の癌検出方法 | 前田真吾,酒居幸生 | 無 |
特許第7070882号 | ペプチダーゼ活性検出用近赤外蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,岩立竜 | 無 |
特許第7140367号 | ヒト由来サンプルにおける可溶型TLR7の分析 | 三宅健介,本井祐二,村上祐輔,清水敏之,大戸梅治 | 有 |
特許第7141679号 | 糖感知エピゲノムバイオマーカー | 塩田邦郎,早川晃司,高森瑞子 | 有 |
特許第7229503号 | CADM1v9認識抗体 | 岩成宏子,浜窪隆雄,村上善則,伊東剛 | 無 |
特許第7230319号 | ネイティブケミカルライゲーション法による高分子の製造方法 | 岡本晃充,林剛介,加茂直己 | 無 |
特許第7280618号 | 人工組織灌流デバイス、人工組織を用いた薬剤評価方法 | 竹内昌治,森本雄矢,長田翔伍 | 有 |
特許第7281155号 | 酸化型・還元型アルブミンを指標とした糖尿病合併症の進行の予測方法 | 門脇孝,矢冨裕,池田均,安川恵子,鈴木亮,小林由佳 | 無 |
特許第7335000号 | 細胞融合促進剤 | 寺村裕治,吉原彬文 | 有 |
特許第7380574号 | クライアントタンパク質を保護するタンパク質のスクリーニング方法並びに生理活性タンパク質安定化タンパク質および該タンパク質を含む医薬組成物 | 泊幸秀,岩崎信太郎,坪山幸太郎,秦裕子,岩川弘宙,松浦(鈴木)絵里子,尾山大明 | 有 |
特許第7410567号 | 新規無蛍光性ローダミン類 | 浦野泰照,花岡健二郎,池野喬之 | 無 |
特許第7456085号 | 環状化合物の分離または精製方法、環状化合物の製造方法、分離材、および分離器具 | 細野暢彦,植村卓史 | 有 |
特許第7473993号 | 熱硬化性樹脂の超薄膜 | 相田卓三,伊藤喜光,テンフェイフ―,シャンパンピエルーク,鈴木勉,長尾翌手可 | 無 |
特許第7487939号 | 2分割されたCpf1タンパク質 | 佐藤守俊,二本垣裕太,小田部尭広 | 有 |
特許第7525161号 | カルボキシペプチダーゼ活性検出用蛍光プローブ | 浦野泰照,神谷真子,栗木優五 | 無 |
特開2021-130656 | ペプチド合成法 | 金井求,松本拓也,生長幸之助,笹本晃生,平野遼 | 有 |
特開2022-108024 | 融合細胞の作製方法 | 松永幸大,福田牧葉,松永朋子 | 有 |
特開2022-130321 | ホスト分子の包接能の変更方法、包接体の製造方法、包接体、単結晶、複合体、及び標的分子捕捉用キット | 藤田誠,竹澤浩気 | 有 |
特開2022-176167 | リガンド蛍光センサータンパク質とその使用 | 坪井貴司,北口哲也 | 有 |
特開2023-004241 | 多分子膜、多分子膜の製造方法及び積層体 | 中村栄一,関根良輔,内田光,PrinceRavat(プリンスラバット),原野幸治,亀井恒 | 有 |
特開2023-047344 | 人工三次元組織の製造方法、人工三次元組織の計測方法および人工三次元組織 | 竹内昌治,榎本和生,森本雄矢,稲垣智之, | 無 |
特開2023-058075 | ウイルス感染を評価する方法 | 岡田尚巳,恒川雄二 | 無 |
特開2023-138180 | アンモニア製造システム、これを備える排ガス処理システム、およびアンモニア製造方法 | 小倉賢 | 無 |
特開2023-163721 | 流体デバイス電極作製方法、及び電極付きマイクロ流体デバイス | 竹内昌治,森本雄矢,菅原啓亮 | 無 |
特開2023-181674 | 核酸とカチオン性ポリマーとのポリイオンコンプレックスであって、正の表面電位を有し、核酸を脳組織に送達することができるポリイオンコンプレックス | 宮田完二郎,キムボブス,内藤瑞 | 有 |
特開2024-027660 | バイオセンサ、バイオセンサ用電極、及び、バイオセンサ用電極の製造方法 | 坂田利弥,野口大河,西谷象一 | 有 |
特開2024-057646 | デバイス、システム、方法、および薬剤評価方法 | 酒井康行,西川昌輝,時任文弥 | 無 |
WO2022-059777 | 人工三次元組織製造装置および人工三次元組織製造方法 | 竹内昌治,森本雄矢,趙炳郁,中山智仁 | 無 |
WO2022-114154 | 軽度認知障害および軽度アルツハイマー病の検出方法 | 徳岡涼美,小田吉哉,浜野文三江 | 有 |
WO2023-080201 | 皮膚組織 | 水野直彬,中内啓光,長野寿人,正木英樹,渡部素生,佐藤秀征 | 無 |
WO2023-106248 | 脂肪肝炎用医薬 | 林久允,佐分雄祐,田村隆太郎 | 無 |
WO2023-120710 | 人工三次元組織製造方法、人工三次元組織製造装置、および人工三次元組織体 | 竹内昌治,聶銘昊,島亜衣 | 無 |
WO2023-136230 | 生体物質間の接触を検出する方法 | 山口哲志,池田諒佑,岡本晃充 | 有 |
WO2023-282306 | τm5U修飾の低下又は欠損に起因する疾患を治療又は予防するための医薬組成物 | 鈴木勉,鈴木健夫,長尾翌手可,友田愛奈 | 有 |
※本リストの内容に関するお問合わせは、次のメールアドレスまで : r-tool(アット)ducr.u-tokyo.ac.jp(アットは@)
※特許公報・公開公報は「特許情報プラットフォーム」の検索メニューで、無料でご覧頂けます。