長谷川 克也
東京大学
産学協創推進本部 スタートアップ推進部長
特任教授
東京大学
産学協創推進本部 スタートアップ推進部長
特任教授
略歴
- 1980年
- 東京大学工学部物理工学科 卒業
- 1982年
- 東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻修士課程 修了
- 1982-96年
- 松下電器産業株式会社(現:パナソニック株式会社) 半導体研究センターにてGaAs LSI,
CMOS画像処理LSIの研究開発に従事 - 1990-92年
- スタンフォード大学 Computer Systems Laboratory 客員研究員として、マイクロプロセッサー
・アーキテクチャーの研究 - 1996-97年
- Panasonic Technologies社 半導体研究オフィス室長として、松下電器半導体研究センターの
米国シリコンバレー分室にてリエゾン活動 - 1997-02年
- Panasonic Ventures(松下電器のシリコンバレーでのベンチャー・キャピタル機関)にて、
Principal としてベンチャー・キャピタル投資、新規事業開発に従事 - 2002-05年
- Venture Connection, LLC 社を設立し、Managing Director として日米企業へのクロス・ボーダー・
ビジネス・コンサルティングに従事 - 2005-09年
- 早稲田大学 MOT研究所(2006年に戦略マネジメント研究所に名称変更)教授として産学連携業務および
大学院ビジネススクールにて講義を担当 - 2009年5月~
- 東京大学産学連携本部(現:産学協創推進本部)にて、特任教授としてベン チャー支援及びアントレプレナーシップ教育を担当
- 2020年4月~
- 東京大学産学協創推進本部イノベーション推進部(現:スタートアップ推進 部) 部長
各種委員、担当科目等
JST 大学発新産業創出基金事業ディープテック・スタートアップ国際展開プログラム(D-Global)プログラムオフィサー (2023~)
JST START(大学発新産業創出プログラム) 推進委員会委員長(プログラムオフィサー)(2020~)
日本ベンチャー学会 理事(2020~)
(社)日本半導体ベンチャー協会 理事(2010~2013)
経済産業省コーポレート・ベンチャリング推進研究会委員(2008~2009)等各種委員
東京大学工学部共通科目「アントレプレナーシップ」(2013~)
東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻「Innovation and Entrepreneurship」(2011~2019)
北陸先端科学技術大学院大学東京サテライト「オープンイノベーション論」 (2011~2015)
早稲田大学大学院ビジネススクール「IT/エレクトロニクス産業の技術マネジ メ ント」(2005~2007)
同上「Technology Management in Electronics and IT Industries」 (2005~2007)
所属学会
- IEEE
- ACM
- AOM(Academy of Management)
- 電子情報通信学会
- 情報処理学会
- 日本ベンチャー学会
- 研究・技術計画学会
著書・主要論文等
- 長谷川克也、"東京大学におけるスタートアップへの取り組み"「ベンチャー白書2023」 一般社団法人ベンチャーエンタープライズセンター(2023年12月)p.I-98~107
- 長谷川克也、”スタートアップ入門” 東京大学出版会(2019年4月) ISBN 978-4130421515
- 長谷川克也、”大学にとってのスタートアップの役割”「大学技術移転サーベイ - 大学知的財産年報 2018年度版」一般社団法人 大学技術移転協議会(2019年5月)p.6-21
- K. Matsui, T. Umada, T. Sugawara, E. Makino, L. Yoshida, K. Kurita, & K. Hasegawa, "Effectiveness of Entrepreneurship Education Program in a Large Class", Annual Meeting of the Academy of Management 2020, 7-11 August 2020
- 松井、牧野、馬田、菅原、吉田、栗田、長谷川, ”起業家によるゲスト講義を中心とした起業家教育プログラムの効果”、日本ベンチャー学会誌 36 (2020), pp. 29-43
- K.Hasegawa and T. Sugawara, "Characteristics of University Startups in Japan -Analysis of startup companies at The University of Tokyo- ", Proc. of 2017 IEEE Technology & Engineering Management Society Conference (2017) p.75-80
- 長谷川、菅原、”東京大学における大学発ベンチャーの属性に関する分析”、研究・技術計画学会第30回年次大会、2015/10/11
- 長谷川、菅原、”大学発ベンチャーは本当に減っているのか?”、日本ベンチャー学会第18回全国大会、2015/11/1
- K. Hasegawa, "Evolution of the Corporate Venture Capital Operations of Japanese Electronics Companies", Chapter 7 of "Advances in Technology and Innovation Management, Volume 1", 2012, p.92-108, IEEE Technology Management Council, Santa Clara Valley Chapter (ISBN 978-1-4673-3251-4)
- K. Hasegawa, T. Iwata, K. Kageyama, "Effectiveness of a University–Industry Matching Program at Creating Collaborative Research", Proc. of IEEE Int'l Technology Management Conf. (2012) p.222-229
- K. Hasegawa, "Evolution of the Corporate Venture Capital Operations of Japanese Electronics Companies", Proc. of IEEE Int'l Technology Management Conf. (2011) p. 445-453
- 岩田、寺澤、長谷川、影山 "産学連携共同研究の創出過程の分析 ─東京大学の Proprius21 を事例として─ " 研究 技術 計画 vol. 25, No. 3/4 (2010) p.342-351
- T. Sugaawra, K. Hasegawa and S. Kagami, "Entrepreneurship Education Program at the University of Tokyo" REE Asia 2011 Poster session papers, pp.55-65
- 長谷川、"ベンチャーこそ、世界を目指そう"、日本半導体ベンチャー協会誌 No.37 (2010 Spring) pp.7-9
- 長谷川、"オープン・イノベーション時代の技術戦略"、技術と経済 No. 497 (2008.7) pp.11-25
- 長谷川、"コーポレート・ベンチャー・キャピタルに関する一考察"、 日本ベンチャー学会誌 11 (2008) pp.51-60
- 長谷川、"ハイテク・ベンチャーの資本構成リストラクチャリング"、日本ベンチャー学会誌 9 (2007) pp.63-72
- 長谷川、"事業育成サービス業としてのベンチャー・キャピタル"、日本ベンチャー学会誌 7 (2006) pp.53-62
- 長谷川、日本経済新聞(オンライン版)海外トレンドコラム 2003.4~2005.3
- K. Hasegawa, K. Ohara, A. Oka, T. Kamada, Y. Nagaoka, K. Yano et al, "Low Power Video Encoder/Decoder Chip Set for Digital VCR's", IEEE J. Solid-State Circuits, 31 (1996) p.1780
- K. Hasegawa, K. Ohara, A. Oka, T. Kamada, Y. Nagaoka, K. Yano et al, "Low Power Video Encoder/Decoder Chip Set for Digital VCR's", IEEE Dig. Tech. ISSCC (1996) p.164
- H. Edamatsu, K. Hasegawa and K. Ikawa, "Design methodologies for consumer-use video signal processing LSIs", IEEE Tech. Dig. DAC (1996) p.497
- K. Hasegawa, T. Uenoyama, K. Nishii and T. Onuma, "Low Dissipation Current GaAs Prescaler IC", Electro. Lett. 22 (1986) p.251
- K. Hasegawa, A. Tezuka, T. Uenoyama, K. Nishii, K.Bando, K.Utsumi and T. Onuma, "High Yield and Low Power MUX/DEMUX by SCFL", Proc. of IEEE GaAs IC Symposium. (1986) p.147
- K. Utsumi, A.Tezuka, K. Hasegawa, T.Onuma, K. Nishii, K. Fujito and T. Ichida, "800Mb/s 8-channel PCM-TV Optical Transmission System Using GaAs ICs", Proc. of ECOC 87 (1987) p.447
- K. Hasegawa, K. Ohnaka, M. Kubo, Y. Hori and H. Serizawa, "InGaAs PIN Photodiode with Low Dark Current", Proc. of ICSSDM (1984) p.579
- K. Ohnaka, K. Inoue, T. Uno, K. Hasegawa, N. Hase and H. Serizawa, "A Planar InGaAs PIN/JFET Fiber-Optic Detector", IEEE J. of Quantum Elect. QE-21 (1985) p.1236
- K. Hasegawa, A. Maeda, S. Uchida and S. Tanaka, "Non-linear Conductivity of Monolithic TaS3", Solid State Comm. 44 (1982) p.881
- K. Hasegawa, A. Maeda, S. Uchida and S. Tanaka, "Non-linear Conductivity of Monolithic TaS3", Physica 117B (1983) p.599
- 長谷川、内海、手束、市田、小沼、"光送信器用 GaAs IC", National Technical Report 34 (1988) pp.27-34
- 内海、山本、藤戸、市田、長谷川、手束、坂東、西井、小沼、"800Mb/s PCM-TV 8チャネル多重光伝送装置", National Technical Report 33 (1987) pp.664-670
- 長野、田村、長谷川、手束、上野山、西井、反保、小沼、"高速・低消費電力 GaAs デジタル IC", National Technical Report 32 (1986) pp.223-230
- 大仲、井上、宇野、長谷川、長谷、芹沢、"pin-PD/JFET 一体化受光素子", National Technical Report 29 (1983) pp.844-852
- K. Hasegawa, "Pipeline Processor", US Patent 5724563 (1998)
- 長谷川、"パイプライン・プロセッサ", 日本国特許 平11-2883035 (1999)
- 長谷川、三宅、二宮、西山、"画像処理装置及び画像処理方法", 日本国特許 平12-3049193