2018年度 東京大学アントレプレナー道場(第14期)特別編
この度、DropboxのCo-Founder & CEOであるDrew Houston氏を特別ゲストとしてお迎えし、6月4日(月)にアントレプレナー道場 特別編を開催することとなりました。
Drew Houston 氏は MIT での 2013 年の卒業スピーチで「人生のテニスボール」「サークル」「30,000日」について語り、多くの学生に感銘を与えてくれました。今回の東京大学での特別対談においても、多くの若者を鼓舞してくれるものと期待しています。
「東京大学アントレプレナー道場」は本来東京大学の学生・ポスドクのみに開講されている講座ですが、今回の特別編は一般の方々にも公開し、抽選にて詳細のご案内をお送りします。抽選結果は 6/1 (金) までにお知らせいたします。
なお、本イベントは事前登録制となります。
一般の方へ
一般の方は下記フォームより抽選申込をしてください。当日席はございません。
一般受付登録(抽選制)はこちらから → Drew Houston氏 特別対談 抽選申込フォーム
東大関係者へ
「現役東大生、現役東大教職員(研究者)」ならびに「東京大学アントレ道場の過去受講生の皆様(卒業生も可)」向けに、先着制の席を用意しています。以下の手順でお申し込みください。
先着申込用パスワード取得
①上記に該当する方には先着申込用パスワードを発行しております。参加ご希望の方は下記フォームよりお申し込みください。メールにてパスワードをお知らせいたします。(※ 6/3 18:00 時点で申し込みフォームをクローズさせていただきます。)
先着申込用パスワードを希望する東大関係者はこちら → パスワード問い合わせフォーム
正式参加登録
②パスワードを取得した方は、下記フォーム(Eventbrite)より参加登録を行なってください。このフォームでの参加登録が正式な参加申し込みとなりますのでご注意ください。
東大関係者参加登録(先着制)はこちらから → Drew Houston氏 特別対談 参加登録フォーム
今期アントレ道場受講生ならびに卒業生の皆様には、パスワードはすでにメールにてお知らせしております。もしメールが届いていない場合は、①本パスワード問い合わせフォームからお問い合わせください。
イベント詳細
日時
6 月 4 日(月)9:55 ~ 11:20 (9:30 受付開始)
場所
東京大学本郷キャンパス(詳細はメール、ならびに登録ページにて)
当日のご案内について
当日は受付を実施いたします。Eventbrite のアプリの QR コードを持参いただくか、もしくはEventbrite
から発行された受付票を印刷するなどしてご持参のうえ、ご来場ください。
費用
無料
ゲスト講師
Drew Houston 氏
Co-founder and CEO, Dropbox
1983 年生まれ。2005 年に MIT を卒業。2007 年に Dropbox を創業し、2018 年に上場。
内容
第一部 Drew Houston氏 特別対談
登壇:Dropbox Co-founder & CEO Drew Houston氏
東京大学産学協創推進本部 イノベーション推進部長 教授 各務茂夫
東京大学産学協創推進本部 本郷テックガレージ ディレクター 馬田隆明
第二部 東京大学のスタートアップ支援の取り組み
東京大学の学生・研究者・卒業生が利用可能なスタートアップ支援および教育プログラムをご紹介いたします
注記
- 同時通訳はありません。
興味を持った東大生の皆さんへ
東京大学アントレプレナー道場では、起業家をゲスト講師にお迎えして、アントレプレナーシップのマインドセットとスキルセットを学びます。科目としての履修登録は終わっていますが、希望者は本学の学生・ポスドクであれば履修登録なしに誰でも参加可能となっております。6/6からS2タームの内容が始まりますので、事前にwebから参加登録のうえ受講してください。→アントレ道場参加登録フォーム「アントレプレナーシップII(S2ターム)」 6~7月
「アントレプレナーシップIII(A1ターム)」 9~11月
「アントレプレナーシップ・チャレンジ」 10~11月
昨年度(2017年)の内容はこちら
アントレプレナー道場のゲスト起業家講師
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TomyK Ltd. 鎌田 富久 氏 |
エレファンテック(株) 清水 信哉 氏 |
(株)情報医療 原 聖吾 氏 |
(株)情報医療 巣籠 悠輔 氏 |
アストロスケール 岡田 光信 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
WOTA(株) 北川 力 氏 |
Mist Technologies(株) 田中 晋太郎 氏 |
Mist Technologies(株) 井上 碩 氏 |
popIn(株) 程 涛 氏 |
UTEC 片田江 舞子 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
UTEC 宇佐美 篤 氏 |
エレファンテック(株) 杉本 雅明 氏 |
(株)MUJIN 滝野 一征 氏 |
(株)PKSHA Technology 上野山 勝也 氏 |
(株)モルフォ 平賀 督基 氏 |
スケジュール
アントレプレナーシップI(S1ターム)
時間:S1 水曜 6限(18:45~20:30)
場所:工学部2号館213講義室
第1回 | 4月11日(水) | 「オリエンテーション、アイデアの出し方」 産学協創推進本部 アントレプレナー道場 講師陣 |
第2回 | 4月18日(水) | 「スタートアップを始める前に」 ゲスト講演:TomyK Ltd.代表/(株)ACCESS 共同創業者 鎌田 富久 氏 エレファンテック(株) 代表取締役社長 清水 信哉 氏 |
第3回 | 4月25日(水) | 「チームの作り方」 ゲスト講演:(株)情報医療 代表取締役CEO 原 聖吾 氏 (株)情報医療 取締役CTO 巣籠 悠輔 氏 |
第4回 | 5月2日(水) | 「アイデアの検証方法」 |
第5回 | 5月9日(水) | 「社会的インパクトとリソースの獲得」 ゲスト講演:アストロスケール 創業者 兼 CEO 岡田 光信 氏 WOTA(株) 代表取締役CEO 北川 力 氏 |
第6回 | 5月16日(水) | 「スタートアップで働くというキャリア」 |
第7回 | 5月23日(水) | 「ピボットとM&A」 ゲスト講演:popIn(株) 代表取締役CEO 程 涛 氏 Mist Technologies(株) CEO&Founder 田中 晋太郎 氏 Mist Technologies(株) Co-Founder 井上 碩 氏 |
アントレプレナーシップII(S2ターム)
時間:S2 水曜 6限(18:45~20:30)
場所:工学部2号館213講義室
第1回 | 6月6日(水) | 「会社と資本政策」 |
第2回 | 6月13日(水) | 「戦略とビジネスモデル」 ゲスト講演:(株)東京大学エッジキャピタル パートナー 片田江 舞子 氏 (株)東京大学エッジキャピタル パートナー 宇佐美 篤 氏 |
第3回 | 6月20日(水) | 「顧客開発とデザイン思考」 ゲスト:学生起業家 |
第4回 | 6月27日(水) | 「アイデアとプロダクト開発」 ゲスト講演:エレファンテック(株) 取締役副社長 杉本 雅明 氏 |
第5回 | 7月4日(水) | 「初期のマーケティングとセールス」 ゲスト講演:(株)MUJIN CEO&Co-Founder 滝野 一征 氏 |
第6回 | 7月11日(水) | 「事業成長と上場」 ゲスト講演:(株)PKSHA Technology 代表取締役 上野山 勝也 氏 (株)モルフォ 代表取締役社長 平賀 督基 氏 |
第7回 | 7月18日(水) | 「ピッチと交渉」 |
アントレプレナーシップIII(A1ターム)
時間:A1 水曜 6限(18:45~20:30)
場所:産学連携プラザ2階AB会議室
ワークショップ形式でビジネスアイデアを議論しながらスタートアップの思考法を学びます。
内容詳細は、8月に公開する予定です
アントレプレナーシップ・チャレンジ(ビジネスプラン・コンテスト)
チーム制のビジネスプラン・コンテストです。
10月から11月にかけて1.5ヵ月間のビジネスプラン作成に取り組んでいただきます。
ご応募いただいてから書類または面接による選考があり、選抜されたチームは先輩起業家を中心とした社会人メンターによるアドバイスを受けることができます。
9月募集開始、11月最終発表審査会予定
受講対象者
- 起業に興味のある人
- 新製品の開発に興味のある人
- 新規事業に携わることに興味のある人
- 将来のキャリアに悩む人
東京大学に在籍する学部学生(前期、後期)、大学院生またはポスドクであれば学部・学科・研究科を問わず参加資格があり、参加時点で具体的な起業アイデアを保持している必要もありません。本プログラムの一つの目的は、起業など別世界の出来事だと考えている皆さんに起業を身近に感じて頂き、キャリアの選択肢を広げてもらうことです。やりたいことが見つからない人、起業のアイデアが無い人の参加も歓迎します。
これまで第一期(2005年)から第十三期(2017年)までに2,700名以上の学生が受講し、100名以上の卒業生がその後起業するに至っていますが、何かを始めることできっとやりたいことも見つかるはずです。またアントレプレナーシップを学んでみて、やっぱり違った、という場合も、自分の向き不向きを知るうえで重要なことです。このプログラムが皆さんのキャリアに新しい選択肢を提供できることを願っています。
実行委員会
東京大学産学協創推進本部、東京大学協創プラットフォーム開発(株)(株)東京大学エッジキャピタル、(株)東京大学TLO
お問い合わせ:東京大学アントレプレナー道場事務局
e-mail: dojo at ducr.u-tokyo.ac.jp
東京大学アントレプレナー道場ロゴマーク
デザインコンセプト
2つの曲線は「グローバル」と「アントレプレナー道場」を表し、道場から世界へ飛び出し活躍する学生を躍動感のある矢印で表現しています。